2011年10月31日
☆おいしい山形の地酒が飲み隊☆
今回いただくお酒はこちら・・・
若乃井酒造 若乃井 特別純米 秋宝 雪室貯蔵

以前、ご紹介した 夏宝 の秋バージョンですなぁ。
こちらのお酒の特徴のひとつ、ラベルが布地です。
秋バージョンは 燃える赤 です。

そしてこのお酒、生詰のひやおろし だそうです。

さぁ、いただいてみましょうかね~!
まずは、
その香りから・・・ほんのり甘~く・・・一度嗅いだら次は感じられない程の微妙な香りです。
一口いただくと・・・まずは酸味が飛び出してきます・・・後からジワ~ッと苦味がやてきます。
そして、オレってキレるぞ!というアピールをビンビンにしてきます。
飲み込むと・・・なるほど!このシリーズ特有の、サラリとした中の絶妙なバランスがかもし出す
美味さだけを残して、その他を ズバーッ と切り捨てます。
残った美味さの余韻は、もう一杯!と次を誘ってきます。

何だかお酒自体の 若さ を感じました。
これを四五瓶に移して、2週間ほど冷蔵庫で寝かせてみます。
酸味と苦味が軽くなり、旨味に変われば正に絶品になる筈です。
いや、これはあくまでも自分好みなんですけどね・・・
さぁ、寝かせる前にもう一杯いきますか!

ムム・・・飲んでるうちに・・・ 軽くなってきた~!
いや、軽くなったのは自分かも・・・ この辺にしときます・・・(^^;)
1.8L 税込み2205円
★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
若乃井酒造 若乃井 特別純米 秋宝 雪室貯蔵

以前、ご紹介した 夏宝 の秋バージョンですなぁ。
こちらのお酒の特徴のひとつ、ラベルが布地です。
秋バージョンは 燃える赤 です。

そしてこのお酒、生詰のひやおろし だそうです。

さぁ、いただいてみましょうかね~!
まずは、
その香りから・・・ほんのり甘~く・・・一度嗅いだら次は感じられない程の微妙な香りです。
一口いただくと・・・まずは酸味が飛び出してきます・・・後からジワ~ッと苦味がやてきます。
そして、オレってキレるぞ!というアピールをビンビンにしてきます。
飲み込むと・・・なるほど!このシリーズ特有の、サラリとした中の絶妙なバランスがかもし出す
美味さだけを残して、その他を ズバーッ と切り捨てます。
残った美味さの余韻は、もう一杯!と次を誘ってきます。

何だかお酒自体の 若さ を感じました。
これを四五瓶に移して、2週間ほど冷蔵庫で寝かせてみます。
酸味と苦味が軽くなり、旨味に変われば正に絶品になる筈です。
いや、これはあくまでも自分好みなんですけどね・・・
さぁ、寝かせる前にもう一杯いきますか!

ムム・・・飲んでるうちに・・・ 軽くなってきた~!
いや、軽くなったのは自分かも・・・ この辺にしときます・・・(^^;)
1.8L 税込み2205円
★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
Posted by ヨシベェ at
19:44
│Comments(2)
2011年10月30日
☆西蔵王 夜景☆
秋の西蔵王シリーズの最後を飾るのは
何と言っても 夜景 でしょうか。
とりあえず、芸工大の南側から西蔵王公園を目指します。
途中にある展望台に立ち寄ります。

今日は薄っすらと、霧が立ち込めています。

ここだとほぼ山の中腹に位置するので夜景は結構近くに見えます。
さて、更に上りましょうか。
お馴染みのショット・・・
辺りはすっかり真っ暗です。

そして、こちらが西蔵王の展望台からの眺め。
ガスっちゃっててイマイチですかねぇ・・・(^^;)

またいずれ、リベンジに来ましょう。(⌒~⌒)
今回、晩秋の西蔵王を3部作でお送りしました。
過疎的なイメージがあるこの地は、実は集落として人口が増えている傾向にあると聞きました。
しかも、何と若い世代が好んで移り住んでいるというのです。
コンビニやスーパー、医者や病院は無いですが
自分の子供を安全に伸び伸びと育てるには、厳しい環境ですがそれもありかもしれませんね。
私にとっても憧れの地です・・・温泉もあるし!(*^^*)
ここからの眺めもまた心を癒してくてます。
心が行き詰った時は、世の中を見下ろして見るのもいいモンですよ!
喧嘩をした二人にも効果ありそうですよ!
何と言っても 夜景 でしょうか。
とりあえず、芸工大の南側から西蔵王公園を目指します。
途中にある展望台に立ち寄ります。

今日は薄っすらと、霧が立ち込めています。

ここだとほぼ山の中腹に位置するので夜景は結構近くに見えます。
さて、更に上りましょうか。
お馴染みのショット・・・
辺りはすっかり真っ暗です。

そして、こちらが西蔵王の展望台からの眺め。
ガスっちゃっててイマイチですかねぇ・・・(^^;)

またいずれ、リベンジに来ましょう。(⌒~⌒)
今回、晩秋の西蔵王を3部作でお送りしました。
過疎的なイメージがあるこの地は、実は集落として人口が増えている傾向にあると聞きました。
しかも、何と若い世代が好んで移り住んでいるというのです。
コンビニやスーパー、医者や病院は無いですが
自分の子供を安全に伸び伸びと育てるには、厳しい環境ですがそれもありかもしれませんね。
私にとっても憧れの地です・・・温泉もあるし!(*^^*)
ここからの眺めもまた心を癒してくてます。
心が行き詰った時は、世の中を見下ろして見るのもいいモンですよ!
喧嘩をした二人にも効果ありそうですよ!

Posted by ヨシベェ at
19:31
│Comments(3)
2011年10月30日
☆西蔵王 朝景☆
朝仕事を大至急終わらせて、昨日のあの場所へ朝焼けを見に向かいました。
AM5:00 次第に東の空が明るくなり、山の稜線を現していきます。

左の方が、薄く焼けてきたかな・・・

しばらくこんな感じで寒さとの我慢比べ・・・ブルル・・・
今日は駄目だなぁ・・・と帰り始めた時に・・・
それは、突然起こりました・・・
見る見るうちに焼けていく空・・・

それは、あっという間の出来事でした。
見事な朝焼けです。

ほんの2~3分、ただ呆然とそれを眺めていました。
見る見るうちに明けていく風景。

なんとも見事な・・・素晴らしい・・・
なかなかこうはいきませんよねぇ~。ラッキーでした。(^ー^)
寒いと思ったら、湖面には霧が・・・

さぁ、引き上げましょうか。
見事な高原の野菜・・・サラダ食べたいなぁ・・・

昨日と同じ場所・・・
まるで雰囲気が変わります。

今日は何かいい事が起こりそうな気がします。

まずは、これから・・・ひと寝入り!
AM5:00 次第に東の空が明るくなり、山の稜線を現していきます。

左の方が、薄く焼けてきたかな・・・

しばらくこんな感じで寒さとの我慢比べ・・・ブルル・・・
今日は駄目だなぁ・・・と帰り始めた時に・・・
それは、突然起こりました・・・
見る見るうちに焼けていく空・・・

それは、あっという間の出来事でした。
見事な朝焼けです。

ほんの2~3分、ただ呆然とそれを眺めていました。
見る見るうちに明けていく風景。

なんとも見事な・・・素晴らしい・・・
なかなかこうはいきませんよねぇ~。ラッキーでした。(^ー^)
寒いと思ったら、湖面には霧が・・・

さぁ、引き上げましょうか。
見事な高原の野菜・・・サラダ食べたいなぁ・・・

昨日と同じ場所・・・
まるで雰囲気が変わります。

今日は何かいい事が起こりそうな気がします。

まずは、これから・・・ひと寝入り!
Posted by ヨシベェ at
08:45
│Comments(0)
2011年10月29日
☆西蔵王 夕景☆
今日はいいお天気でした。
こんな日はきっと夕日がきれいなはず・・・
そう思い、また西蔵王に来てみました。
静かにゆっくりと西に傾く太陽が、その色を紅に変える頃・・・

竜山が紅に染まっていきます。

三本木沼に写し出される竜山・・・

シーンと張り詰めた空気・・・
なんとも心地好い・・・

やがて陽は西の山々へと吸い込まれていきました。

週末にとても癒されました。
こんな日はきっと夕日がきれいなはず・・・
そう思い、また西蔵王に来てみました。
静かにゆっくりと西に傾く太陽が、その色を紅に変える頃・・・

竜山が紅に染まっていきます。

三本木沼に写し出される竜山・・・

シーンと張り詰めた空気・・・
なんとも心地好い・・・

やがて陽は西の山々へと吸い込まれていきました。

週末にとても癒されました。
Posted by ヨシベェ at
21:12
│Comments(6)
2011年10月29日
☆セントラルパークへ・・・☆
ここはNYのセントラルパーク・・・

・・・あて・・・
去年と同じボケですいません・・・(^^;)
こちらは、天童市にある山形県総合運動公園。
あの 黄色 を見に来ました。

チョイと散りかけておりましたが見事な黄色です。
日差しを浴びれば・・・

眩しいばかりの黄色・・・

公園の奥にある池にある噴水・・・上のほうに虹が掛かってました。

周りの 赤 もきれいでぷ~。

毎年、素敵な雰囲気で楽しませてくれる並木道。

足元の・・・

・・・踏まないように、気をつけてくださいねぇ~。(^ー^)

・・・あて・・・
去年と同じボケですいません・・・(^^;)
こちらは、天童市にある山形県総合運動公園。
あの 黄色 を見に来ました。

チョイと散りかけておりましたが見事な黄色です。
日差しを浴びれば・・・

眩しいばかりの黄色・・・

公園の奥にある池にある噴水・・・上のほうに虹が掛かってました。

周りの 赤 もきれいでぷ~。

毎年、素敵な雰囲気で楽しませてくれる並木道。

足元の・・・

・・・踏まないように、気をつけてくださいねぇ~。(^ー^)
Posted by ヨシベェ at
09:36
│Comments(0)
2011年10月27日
☆嗚呼、山寺☆
山寺です・・・(^^;)
今回は洗濯機を2台納品します。
そのうちの1台はななめドラム洗濯機で80㌔もある重量物なので
今回は荷揚げ用お御輿・・・
・・・ではなく、お客様の配慮により秘密の登山道を軽トラで上ります。助かったぁ~\(^o^)/
(一般車両は立ち入り禁止ですし、絶対に走行不可能です!)

ここからが秘密の登山道です・・・かなり危険な箇所が待ち構えております。(^^;)

数々の危険箇所をクリアーして一気に山頂まで・・・
そして信じられない程の急勾配、急カーブを恐る恐る下ります・・・(゜_゜i)

たどり着いた所が・・・こんなところ・・・紅葉はまだですねぇ~

ここから運搬車に乗せ変えて山を下ります。


お客様の玄関先まで運んでいただき、とても楽に仕事ができました。(^ー^)
勿論、処分品も運搬車で。


今回は、運搬車様々でした。
改めて、いつもの石段・・・気が遠くなりそうです・・(^^;)

昼の休憩時に・・・





お天気も紅葉も今ひとつでしたが、翌日の筋肉痛の心配もなく
無事に帰ってこれた事を、仏様に感謝して帰路につきました。
紅葉の見ごろまでは、あと4~5日ぐらいでしょうかねぇ~。

只今、ライトUPされているとの事です。
お天気も良さそうだし・・・是非、お出かけされてみては・・・(^ー^)ノ
今回は洗濯機を2台納品します。
そのうちの1台はななめドラム洗濯機で80㌔もある重量物なので
今回は荷揚げ用お御輿・・・
・・・ではなく、お客様の配慮により秘密の登山道を軽トラで上ります。助かったぁ~\(^o^)/
(一般車両は立ち入り禁止ですし、絶対に走行不可能です!)

ここからが秘密の登山道です・・・かなり危険な箇所が待ち構えております。(^^;)

数々の危険箇所をクリアーして一気に山頂まで・・・
そして信じられない程の急勾配、急カーブを恐る恐る下ります・・・(゜_゜i)

たどり着いた所が・・・こんなところ・・・紅葉はまだですねぇ~

ここから運搬車に乗せ変えて山を下ります。


お客様の玄関先まで運んでいただき、とても楽に仕事ができました。(^ー^)
勿論、処分品も運搬車で。


今回は、運搬車様々でした。
改めて、いつもの石段・・・気が遠くなりそうです・・(^^;)

昼の休憩時に・・・





お天気も紅葉も今ひとつでしたが、翌日の筋肉痛の心配もなく
無事に帰ってこれた事を、仏様に感謝して帰路につきました。
紅葉の見ごろまでは、あと4~5日ぐらいでしょうかねぇ~。

只今、ライトUPされているとの事です。
お天気も良さそうだし・・・是非、お出かけされてみては・・・(^ー^)ノ
Posted by ヨシベェ at
13:34
│Comments(0)
2011年10月24日
☆おいしい山形の地酒が飲み隊☆
毎年この時期は、季節限定のおいしいお酒が発売されます。
今回のお酒もそんなお酒です。
菊勇 純米吟醸 三十六人衆 限定品

凄い名前のお酒ですなぁ~・・・インパクト強いなぁ~!
その名前の由来は・・・
当時、酒田を自治的に町政を運営し、海上の警備も可能な軍船を商船として
町兵を率いて奮戦するほどの自治組織 三十六人衆 が由来だそうです。

こちらのお酒は、山田錦を50%精米歩合した純米大吟醸酒6割と
美山錦を55%精米歩合した純米吟醸酒4割をブレンドした
何ともおもしろいお酒で、謝恩限定販売だそうです。(^ー^)ノ

さぁ、
いただいてみましょう!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
香りは・・・栓をぬいて注いで見ると・・・香らないですねぇ~。
意図してそうしているのか・・・
口に含むと・・・おおっ!
ほんのりと淡い酸味の中から旨味がゾクゾクとが塊りとなって湧き上がってきます。
それでいて決して軽すぎず、十分な飲み応えです。
キレは・・・食中酒としてなら十分ですねぇ。濃い味の煮物や繊細な味の刺身等にも十分いけます。

個人的に・・・正直、山田錦の旨さと香りは・・・何処にいってしまったのか・・・
狙いがよくわかりませんねぇ。山田錦のネーミングにこだわらずに
限定品としての価値観なら納得です。
数日このまま寝かせてみます。驚くほど変わったりして・・・期待します・・・(^ー^)ノ
1.8L 税込み2625円
★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。
今回のお酒もそんなお酒です。
菊勇 純米吟醸 三十六人衆 限定品

凄い名前のお酒ですなぁ~・・・インパクト強いなぁ~!
その名前の由来は・・・
当時、酒田を自治的に町政を運営し、海上の警備も可能な軍船を商船として
町兵を率いて奮戦するほどの自治組織 三十六人衆 が由来だそうです。

こちらのお酒は、山田錦を50%精米歩合した純米大吟醸酒6割と
美山錦を55%精米歩合した純米吟醸酒4割をブレンドした
何ともおもしろいお酒で、謝恩限定販売だそうです。(^ー^)ノ

さぁ、
いただいてみましょう!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
香りは・・・栓をぬいて注いで見ると・・・香らないですねぇ~。
意図してそうしているのか・・・
口に含むと・・・おおっ!
ほんのりと淡い酸味の中から旨味がゾクゾクとが塊りとなって湧き上がってきます。
それでいて決して軽すぎず、十分な飲み応えです。
キレは・・・食中酒としてなら十分ですねぇ。濃い味の煮物や繊細な味の刺身等にも十分いけます。

個人的に・・・正直、山田錦の旨さと香りは・・・何処にいってしまったのか・・・
狙いがよくわかりませんねぇ。山田錦のネーミングにこだわらずに
限定品としての価値観なら納得です。
数日このまま寝かせてみます。驚くほど変わったりして・・・期待します・・・(^ー^)ノ
1.8L 税込み2625円
★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。
Posted by ヨシベェ at
17:07
│Comments(2)
2011年10月23日
☆温泉と紅葉☆
金曜日に仕事で西蔵王のお客様宅へ・・・
新築された家に、エアコンの取り付け工事。
新人のK君とのコンビは久しぶりで、難工事ではあったけれど何とか終了・・・
入社して約半年、よく頑張っていると思いますよ。

取り付け場所の関係上、数箇所もの配管用の穴あけ工事をしたので
頭から鼻の穴まで粉だらけでした。
・・・こうなると・・・ そう、温泉ですよね!
ってんで、近くにある 竜山の湯 さんへおじゃましましたよ!

辺りは、ほんのりと紅葉しておりました。

さ~て、汚れた体をジャブジャブ洗って・・・
そうそう、金曜日なので露天風呂は男性の貸切日ですぞ!
素晴らしい景色を、二人並んでスッポンポンで眺める開放感!
いや~絶景です!

お湯に浸かると思わず あぁ~ と声がでます。

すっかりきれいになった二人は・・・
せっかくここまで来たのだから、更なる絶景ポイントへ・・・
竜山と羽竜沼 です。

紅葉を映し出す水鏡・・・そして静寂・・・

あまりの見事さに、ザワザワしてきますぞ!
湯冷めする前に帰るとしましょうか。
会社に戻れば 跡取り という重責から、社長のストレスのかかる言葉や態度に耐えるK君。
私が仕事の厳しさや楽しさ、そして何よりお客様と仲間の大切さを教えてあげましょう!
この日私が出来る、ほんのつかの間のストレス解消でした。では・・・(^ー^)ノ
新築された家に、エアコンの取り付け工事。
新人のK君とのコンビは久しぶりで、難工事ではあったけれど何とか終了・・・
入社して約半年、よく頑張っていると思いますよ。

取り付け場所の関係上、数箇所もの配管用の穴あけ工事をしたので
頭から鼻の穴まで粉だらけでした。
・・・こうなると・・・ そう、温泉ですよね!
ってんで、近くにある 竜山の湯 さんへおじゃましましたよ!

辺りは、ほんのりと紅葉しておりました。

さ~て、汚れた体をジャブジャブ洗って・・・
そうそう、金曜日なので露天風呂は男性の貸切日ですぞ!
素晴らしい景色を、二人並んでスッポンポンで眺める開放感!
いや~絶景です!

お湯に浸かると思わず あぁ~ と声がでます。

すっかりきれいになった二人は・・・
せっかくここまで来たのだから、更なる絶景ポイントへ・・・
竜山と羽竜沼 です。

紅葉を映し出す水鏡・・・そして静寂・・・

あまりの見事さに、ザワザワしてきますぞ!
湯冷めする前に帰るとしましょうか。
会社に戻れば 跡取り という重責から、社長のストレスのかかる言葉や態度に耐えるK君。
私が仕事の厳しさや楽しさ、そして何よりお客様と仲間の大切さを教えてあげましょう!
この日私が出来る、ほんのつかの間のストレス解消でした。では・・・(^ー^)ノ
Posted by ヨシベェ at
18:43
│Comments(5)
2011年10月22日
☆芸工大 夕景☆
夕方は初めて来ました。
いそいそと家路につく学生をよそに、何とも不思議な感覚に見舞われるこの時間・・・
そして風景・・・

見慣れぬ景色に圧倒的なスケール感・・・
これを味わうならば、やはり夕方がいい・・・

建物と水との調和・・・見事です。
いそいそと家路につく学生をよそに、何とも不思議な感覚に見舞われるこの時間・・・
そして風景・・・

見慣れぬ景色に圧倒的なスケール感・・・
これを味わうならば、やはり夕方がいい・・・

建物と水との調和・・・見事です。
Posted by ヨシベェ at
09:13
│Comments(5)
2011年10月21日
☆昭和の忘れ物☆
8㍉カメラってご存知ですか?・・・

SON〇のハンディーカムではなく・・・
それ以前の・・・ジーっと音がする・・・
・・・そうそう、これです。
Canon Auto Zoom 814

これもお客様から処分として預かったもの。
状態は最高です。


レンズフィルターまで付いていて、持ち主の心配りが伺えます。

グリップの部分に乾電池が入ります。

専用のフィルムは後ろから。

フィルムに撮れるかどうかはわかりませんが、ちゃんと動作しましたねぇ・・・驚きです。

・・・休日に、カメラ片手に子供たちの記録を撮るお父さん。
それは今もむかしも変わらない 愛 が感じられる一コマですね。

SON〇のハンディーカムではなく・・・
それ以前の・・・ジーっと音がする・・・
・・・そうそう、これです。
Canon Auto Zoom 814

これもお客様から処分として預かったもの。
状態は最高です。


レンズフィルターまで付いていて、持ち主の心配りが伺えます。

グリップの部分に乾電池が入ります。

専用のフィルムは後ろから。

フィルムに撮れるかどうかはわかりませんが、ちゃんと動作しましたねぇ・・・驚きです。

・・・休日に、カメラ片手に子供たちの記録を撮るお父さん。
それは今もむかしも変わらない 愛 が感じられる一コマですね。
Posted by ヨシベェ at
12:28
│Comments(2)
2011年10月20日
☆昭和の忘れ物☆
先日、山形から引っ越されるお客さんから 処分品 として預かったもの・・・
NATIONAL RQー210A テレコです。

製造年は分かりませんが、かなりの年代モノです。

シルバーの部分は金属なので、かなりの重量です。
あの、ウォークマンの先駆けなんでしょうなぁ。
スピーカー内臓です。

カセットケースの下に単三電池が4本入ります。

録音も出来ますぞ!
懐かしいバッテリーメーター。


しかし驚くのはこの商品、状態も最高、それに完動品だという事です。
NATIONAL RQー210A テレコです。

製造年は分かりませんが、かなりの年代モノです。

シルバーの部分は金属なので、かなりの重量です。
あの、ウォークマンの先駆けなんでしょうなぁ。
スピーカー内臓です。

カセットケースの下に単三電池が4本入ります。

録音も出来ますぞ!
懐かしいバッテリーメーター。


しかし驚くのはこの商品、状態も最高、それに完動品だという事です。
Posted by ヨシベェ at
14:52
│Comments(0)
2011年10月19日
☆夕日と蔵王☆
先日、蔵王のあの場所まで上ってみました。
・・・しかし・・・散ってました・・・残念・・・

それでも西からの日差しを浴び、静寂の中の 三宝荒神山 と 片貝沼 ・・・きれいです。
ゲレンデのリフトはこれから準備かな・・・

大樹はすっかり冬支度・・・

ロッヂは準備完了かな・・・いい感じのアルペン音楽が流れてました。

帰り道は夕日に染まる紅葉の中を走ります。



すっかりいい気分!!
温泉にでも入っていぐがなぁ~ん!(^ー^)ノ
フォトラバ「紅葉を見にい紅葉」に参加してま~す!
・・・しかし・・・散ってました・・・残念・・・

それでも西からの日差しを浴び、静寂の中の 三宝荒神山 と 片貝沼 ・・・きれいです。
ゲレンデのリフトはこれから準備かな・・・

大樹はすっかり冬支度・・・

ロッヂは準備完了かな・・・いい感じのアルペン音楽が流れてました。

帰り道は夕日に染まる紅葉の中を走ります。



すっかりいい気分!!
温泉にでも入っていぐがなぁ~ん!(^ー^)ノ
フォトラバ「紅葉を見にい紅葉」に参加してま~す!
Posted by ヨシベェ at
12:54
│Comments(7)
2011年10月16日
☆パナソニックフェア☆
昨日と今日の両日、ビッグウイングにおいて、秋のパナソニックフェアを開催しております。
二日間、缶詰め状態です。(^^;;
沢山のご来場、お待ち致しております。(^O^)/
二日間、缶詰め状態です。(^^;;
沢山のご来場、お待ち致しております。(^O^)/

Posted by ヨシベェ at
11:30
│Comments(2)
2011年10月12日
☆入船せんべい☆
山形市のあこや町にやって来ました。
細~い路地を とぼとぼ 行くと・・・

・・・見えてきました・・・

入船せんべいでお馴染みの 入船堂 さんです。
早速、おじゃましま~す!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

何ともいい雰囲気ですねぇ~


ガラスのケースがいいですなぁ~

いろんな種類がありましたが、今回は・・・
コチラ・・・
ごま、青のり、みそピーナッツ の三種詰め合わせをいただきました。

では・・・戻っていただきましょう。
まずは・・・
ごませんべい!

いや~見事なごま風味が、口の中いっぱいに広がりぞ!
そして・・・
青のりせんべい!

これまた海辺を思い出すような、青のりのイイ香り~!
そして・・・
みそピーナッツせんべい!

香りはそんなにも・・・
食べると、香ばしいみその味とピーナッツの風味がベリーマッチ!です。
いや~、実に素晴らしいですなぁ~!
大変失礼なんですが・・・(^^;)(^^;)(^^;)
こんなに美味かったっけがぁ~
これはまた買いさ来らんなねなぁ~
(^ー^)ノ
細~い路地を とぼとぼ 行くと・・・

・・・見えてきました・・・

入船せんべいでお馴染みの 入船堂 さんです。
早速、おじゃましま~す!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

何ともいい雰囲気ですねぇ~


ガラスのケースがいいですなぁ~

いろんな種類がありましたが、今回は・・・
コチラ・・・
ごま、青のり、みそピーナッツ の三種詰め合わせをいただきました。

では・・・戻っていただきましょう。
まずは・・・
ごませんべい!

いや~見事なごま風味が、口の中いっぱいに広がりぞ!
そして・・・
青のりせんべい!

これまた海辺を思い出すような、青のりのイイ香り~!
そして・・・
みそピーナッツせんべい!

香りはそんなにも・・・
食べると、香ばしいみその味とピーナッツの風味がベリーマッチ!です。
いや~、実に素晴らしいですなぁ~!
大変失礼なんですが・・・(^^;)(^^;)(^^;)
こんなに美味かったっけがぁ~
これはまた買いさ来らんなねなぁ~
(^ー^)ノ
Posted by ヨシベェ at
13:25
│Comments(6)
2011年10月11日
☆おいしい山形の地酒が飲み隊☆
先週末に私の実家で 芋煮会 をしました。
私の仕事が休みではなかったので夕方から家の中での芋煮会。
芋煮会といえば・・・日本酒!
こうなると、私の独壇場となります・・・(^^;)
今回選んだお酒はこちら・・・
羽陽男山 純米吟醸

羽陽 男山酒造は山形市の酒蔵で旨い辛口のお酒で有名な酒蔵です。
また、平成22年酒造まで8年連続で、通算22回金賞受賞の輝かしい経歴のある酒蔵でもあります。

今回のお酒は酒米に酒未来、出羽燦々を使用しているこの時期の限定酒。
酒未来とは高木酒造・高木辰五郎氏が18年の歳月をかけて品種改良した酒米です。

これ以上、ウンチクを語ると頭が痛くなるので・・・笑
早速、いただきま~す!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
香りは・・・もう、栓を開けた途端に ふわ~ といい香りが辺りを満たします。
注いだ茶碗をクンクン♪すると、見事な吟醸香。とてもそそられます。
口に含むと・・・案外はっきりとした味で、まずは酸味、追いかけるように微妙な苦味・・・
それでいてスッキリと、あの吟醸香と共に鼻に抜けていきます。
後味は・・・イメージした強烈なキレはなく、それとは逆に何とも心地よく
まるで綿菓子のようにほんのりと甘さを残して消えていきます。
日本酒度は+2・5ですが消えた後味はほんのり甘い・・・そんな感じです。
これは、よく言われる 危ないお酒 ですぞ!
それだけ うまい! お酒であります。

実家の親父が掘った里芋を、その孫の我が娘が美味しく芋煮にして・・・
それに美味しいお酒があればもう・・・ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
ごっつぉうさまでした!
1.8L 税込み3333円
★★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
私の仕事が休みではなかったので夕方から家の中での芋煮会。
芋煮会といえば・・・日本酒!
こうなると、私の独壇場となります・・・(^^;)
今回選んだお酒はこちら・・・
羽陽男山 純米吟醸

羽陽 男山酒造は山形市の酒蔵で旨い辛口のお酒で有名な酒蔵です。
また、平成22年酒造まで8年連続で、通算22回金賞受賞の輝かしい経歴のある酒蔵でもあります。

今回のお酒は酒米に酒未来、出羽燦々を使用しているこの時期の限定酒。
酒未来とは高木酒造・高木辰五郎氏が18年の歳月をかけて品種改良した酒米です。

これ以上、ウンチクを語ると頭が痛くなるので・・・笑
早速、いただきま~す!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
香りは・・・もう、栓を開けた途端に ふわ~ といい香りが辺りを満たします。
注いだ茶碗をクンクン♪すると、見事な吟醸香。とてもそそられます。
口に含むと・・・案外はっきりとした味で、まずは酸味、追いかけるように微妙な苦味・・・
それでいてスッキリと、あの吟醸香と共に鼻に抜けていきます。
後味は・・・イメージした強烈なキレはなく、それとは逆に何とも心地よく
まるで綿菓子のようにほんのりと甘さを残して消えていきます。
日本酒度は+2・5ですが消えた後味はほんのり甘い・・・そんな感じです。
これは、よく言われる 危ないお酒 ですぞ!
それだけ うまい! お酒であります。

実家の親父が掘った里芋を、その孫の我が娘が美味しく芋煮にして・・・
それに美味しいお酒があればもう・・・ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
ごっつぉうさまでした!
1.8L 税込み3333円
★★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
Posted by ヨシベェ at
13:39
│Comments(4)
2011年10月10日
☆目的達成!☆
昨日は久しぶりに庄内へ。
酒田で たまやんさん と待ち合わせていたので ♪ルンルン♪気分で出発。
事件は余目を過ぎた辺り、最上川沿いを走るR47の直線追い越し車線で起きました・・・
突然、開けていた運転席側の窓から何かが車内に侵入・・・
次の瞬間、助手席に乗っていた妻が 「痛い!」
車内は大騒ぎ!なんだなんだ!そしてまた 「痛い!」
急いで車を路肩に止め、妻を助手席から降ろすと・・・シートの上には・・・蜂・・・
生まれて初めて 蜂 に刺されたらしく、かなりのパニック状態だったので
とりあえず一番近い病院へ・・・

約束の時間がとっくに過ぎてしまっていたのでここで妻だけ降ろして
急いで待ち合わせ場所へ・・・
たまやんさん、嫁ちゃん、大変お世話になりました。
バタバタしてしまいすいませんでした。
また、今後ともよろしくお願いします!(^ー^)ノ
その後、また病院に向かう途中に妻からメールが入り・・・「時間がかかりそう・・・」との事。
・・・ならば、次の目的遂行へ・・・

目的はこれ!

そしてこれ!

とりあえず、家族分購入して・・・
私だけ即いただきますぞ!
んでは・・・いただきま~す!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

Oh!のろげんげぇ~!
サックッサクッ! のろげんげフライが何とも香ばしい!あっぱれ!な一品でした。
妻から「只今、会計中!」のメールが入り病院へ移動。
はじめてオジャマするので・・・あらら・・・なんだここは・・・


凄んげ~!美味そうなパン! ここって病院?・・・
次回はここで購入決定!です。・・・と、(^^;)
幸いにも大事に至らず、とりあえず安心した妻を乗せて
強行なドライブは取りやめ、ゆっくりと次の目的地を目指します。
立ち寄ったのはこちら・・・

ご当地特産品等を見学です・・・


偶然「沖縄物産市」をやっていたので・・・沖縄大好き娘の舞々さんが、ザックリ!と・・・(^^;)
さぁ、辺りが暗くなる前に、もう一つの目的の場所へ・・・

車が・・・壊れるかと思うほどの上り坂・・・
何とか登りきりますた・・・(^^;)
ここからは徒歩で約15分・・・
途中、テレビでよく見る阿弥陀ヶ原湿原をとぼとぼと・・・

見事な青空と紅葉・・・そして静寂感・・・聞こえてくるのは風の音・・・そしてほら貝の音・・・

山頂が遠くに見えます。

目指したのは 月山八合目の中之宮神社
兎年生まれの妻と私は是非とも今年のうちに参拝を・・・と思っておりました。

ここから山頂の本宮を仰ぐ兎の像・・・ようやく到着です。
参拝後、ここで十分に休憩
山形市からも、晴れれば丸~く見えている月山。
その山腹にいるのが不思議な気持ちです。
今後は見る度に思い出すのであろう今回の参拝・・・いい思い出になります。
さぁ~て!と・・・
今日の任務はこれで完了。
また明日に向けてここから一歩一歩歩きます。

ありがとう、庄内!(^-^)/
酒田で たまやんさん と待ち合わせていたので ♪ルンルン♪気分で出発。
事件は余目を過ぎた辺り、最上川沿いを走るR47の直線追い越し車線で起きました・・・
突然、開けていた運転席側の窓から何かが車内に侵入・・・
次の瞬間、助手席に乗っていた妻が 「痛い!」
車内は大騒ぎ!なんだなんだ!そしてまた 「痛い!」
急いで車を路肩に止め、妻を助手席から降ろすと・・・シートの上には・・・蜂・・・
生まれて初めて 蜂 に刺されたらしく、かなりのパニック状態だったので
とりあえず一番近い病院へ・・・

約束の時間がとっくに過ぎてしまっていたのでここで妻だけ降ろして
急いで待ち合わせ場所へ・・・
たまやんさん、嫁ちゃん、大変お世話になりました。
バタバタしてしまいすいませんでした。
また、今後ともよろしくお願いします!(^ー^)ノ
その後、また病院に向かう途中に妻からメールが入り・・・「時間がかかりそう・・・」との事。
・・・ならば、次の目的遂行へ・・・

目的はこれ!

そしてこれ!

とりあえず、家族分購入して・・・
私だけ即いただきますぞ!
んでは・・・いただきま~す!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

Oh!のろげんげぇ~!
サックッサクッ! のろげんげフライが何とも香ばしい!あっぱれ!な一品でした。
妻から「只今、会計中!」のメールが入り病院へ移動。
はじめてオジャマするので・・・あらら・・・なんだここは・・・


凄んげ~!美味そうなパン! ここって病院?・・・
次回はここで購入決定!です。・・・と、(^^;)
幸いにも大事に至らず、とりあえず安心した妻を乗せて
強行なドライブは取りやめ、ゆっくりと次の目的地を目指します。
立ち寄ったのはこちら・・・

ご当地特産品等を見学です・・・


偶然「沖縄物産市」をやっていたので・・・沖縄大好き娘の舞々さんが、ザックリ!と・・・(^^;)
さぁ、辺りが暗くなる前に、もう一つの目的の場所へ・・・

車が・・・壊れるかと思うほどの上り坂・・・
何とか登りきりますた・・・(^^;)
ここからは徒歩で約15分・・・
途中、テレビでよく見る阿弥陀ヶ原湿原をとぼとぼと・・・

見事な青空と紅葉・・・そして静寂感・・・聞こえてくるのは風の音・・・そしてほら貝の音・・・

山頂が遠くに見えます。

目指したのは 月山八合目の中之宮神社
兎年生まれの妻と私は是非とも今年のうちに参拝を・・・と思っておりました。

ここから山頂の本宮を仰ぐ兎の像・・・ようやく到着です。
参拝後、ここで十分に休憩
山形市からも、晴れれば丸~く見えている月山。
その山腹にいるのが不思議な気持ちです。
今後は見る度に思い出すのであろう今回の参拝・・・いい思い出になります。
さぁ~て!と・・・
今日の任務はこれで完了。
また明日に向けてここから一歩一歩歩きます。

ありがとう、庄内!(^-^)/
Posted by ヨシベェ at
15:52
│Comments(9)