2011年10月07日
☆心の休まる場所へ☆
ここは天童市内の某所・・・
舞鶴山の麓の住宅地 ・・・ 細~い路地をスルスルと行くと・・・

こんな看板が目に入りました。

こちらが噂の 腰掛庵 さんですか。
外回りで疲れたので、ちょいとあがっていってみましょうか・・・
そこにはとても静かな空間がありました。

気が付けば、いつの間にか「いつもの自分」ではなく
「心穏やかな自分」がいました・・・あて
おじゃましま~す。ガラガラガラ~

何とも暗~い・・・いや、むしろそれが心地よいです。

とても丁寧でちっとも騒がしくない、気品のあるお姉さんが席を案内してくれます。
どこか、京都に似た雰囲気どすえ・・・
言われるままにゆっくりとくつろぐ事にしましょうか・・・
・・・中は、お客さん、沢山おりましたねぇ・・・
さて、メニューから・・・

わらびもち ほうじ茶付き をいただきます。
あちこちキョロキョロすると、どっかのブロガーさんですかねぇ・・・
皆さんデジカメで撮りまくりで・・・自分もそうですけどね。
こんな古いストーブもありましたよん。

しかし、なんて落ち着いた気持ちになるところでしょうか。
脚を伸ばして、ゆ~っくりしたくなります。

さぁ、注文の品がきました。(●⌒∇⌒●)


皿を手前に引くと・・・ ぷるぷるぷるぷる~ん と揺れる揺れる!
まるで 皿の上のぷにょ ですかねぇ・・・いつの間にか笑顔になっちゃいます。(*´∇`*)
鼻息でせっかくの黄粉が飛んでしまわないように息を潜めながら一口いただいて見ましょう。

何という柔らかさ・・・楊枝からこぼれそうです・・・しかも、ゆ~らゆら~♪
美味いですなぁ~ 期待を裏切らない素晴らしさ。
お茶をいただきながらもう一口・・・ あぁ・・・
幸せな時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
二階も拝見できるということなので早速・・・


いい雰囲気です。
ここで一日中心地よい音楽でも聴いていたいですなぁ~
家族への土産もいただいて・・・
慌しく流れる時の中で、もがきながら生活する我々の
ほんの一時の「心の休まる場所」
いいお店を見つけました。
また、おじゃまします。
舞鶴山の麓の住宅地 ・・・ 細~い路地をスルスルと行くと・・・

こんな看板が目に入りました。

こちらが噂の 腰掛庵 さんですか。
外回りで疲れたので、ちょいとあがっていってみましょうか・・・
そこにはとても静かな空間がありました。

気が付けば、いつの間にか「いつもの自分」ではなく
「心穏やかな自分」がいました・・・あて
おじゃましま~す。ガラガラガラ~

何とも暗~い・・・いや、むしろそれが心地よいです。

とても丁寧でちっとも騒がしくない、気品のあるお姉さんが席を案内してくれます。
どこか、京都に似た雰囲気どすえ・・・
言われるままにゆっくりとくつろぐ事にしましょうか・・・
・・・中は、お客さん、沢山おりましたねぇ・・・
さて、メニューから・・・

わらびもち ほうじ茶付き をいただきます。
あちこちキョロキョロすると、どっかのブロガーさんですかねぇ・・・
皆さんデジカメで撮りまくりで・・・自分もそうですけどね。
こんな古いストーブもありましたよん。

しかし、なんて落ち着いた気持ちになるところでしょうか。
脚を伸ばして、ゆ~っくりしたくなります。

さぁ、注文の品がきました。(●⌒∇⌒●)


皿を手前に引くと・・・ ぷるぷるぷるぷる~ん と揺れる揺れる!
まるで 皿の上のぷにょ ですかねぇ・・・いつの間にか笑顔になっちゃいます。(*´∇`*)
鼻息でせっかくの黄粉が飛んでしまわないように息を潜めながら一口いただいて見ましょう。

何という柔らかさ・・・楊枝からこぼれそうです・・・しかも、ゆ~らゆら~♪
美味いですなぁ~ 期待を裏切らない素晴らしさ。
お茶をいただきながらもう一口・・・ あぁ・・・
幸せな時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
二階も拝見できるということなので早速・・・


いい雰囲気です。
ここで一日中心地よい音楽でも聴いていたいですなぁ~
家族への土産もいただいて・・・
慌しく流れる時の中で、もがきながら生活する我々の
ほんの一時の「心の休まる場所」
いいお店を見つけました。
また、おじゃまします。
Posted by ヨシベェ at
20:29
│Comments(5)
2011年10月06日
☆武蔵デビュー☆
ようやく武蔵デビューです。
先ずは・・・
やっぱり300円のカツカレーでしょうなぁ~
・・・注文してからカツを揚げるんですねぇ。
奥からパチパチといい音が聞こえてきます。
さぁ、運ばれてきましたぞ!

一応、小さなじゃがいもとにんじんの欠片が入っておりました。笑
それでは、いただきま~す!(^ー^)
大っきな皿に薄~く広げられたカレー。
一口いただくと、決してお湯で袋ごと温めるタイプではなく
家庭的なマイルドなお味です。(^ー^)
カツは要注意ですぞ!
揚げたてなので、超熱々です。
いやすな私はベロと口の中がヒリヒリ状態でぷ。(^^;;

しかし、どう考えてもこれで300円は安いですなぁ。
ごちそうさまでした。(^ー^)ノ
大ちゃんとかズさんのおかげでしょうか・・・
エアコン・・・新型になってました。笑
先ずは・・・
やっぱり300円のカツカレーでしょうなぁ~
・・・注文してからカツを揚げるんですねぇ。
奥からパチパチといい音が聞こえてきます。
さぁ、運ばれてきましたぞ!

一応、小さなじゃがいもとにんじんの欠片が入っておりました。笑
それでは、いただきま~す!(^ー^)
大っきな皿に薄~く広げられたカレー。
一口いただくと、決してお湯で袋ごと温めるタイプではなく
家庭的なマイルドなお味です。(^ー^)
カツは要注意ですぞ!
揚げたてなので、超熱々です。
いやすな私はベロと口の中がヒリヒリ状態でぷ。(^^;;

しかし、どう考えてもこれで300円は安いですなぁ。
ごちそうさまでした。(^ー^)ノ
大ちゃんとかズさんのおかげでしょうか・・・
エアコン・・・新型になってました。笑

Posted by ヨシベェ at
12:40
│Comments(6)
2011年10月04日
☆おいしい山形の地酒が飲み隊☆
先日の日曜は朝から親戚の若い衆とBBQ。
ニンニクのキイた醤油タレに負けないお酒・・・
選んだのはこちらのお酒・・・
野沢酒造場 羽前 桜川 純米大吟醸無濾過原酒

小国町のお酒です。

ある程度のキレと存在感を求めての購入。

アルコール度数はチョイト高めですが野外での酒飲みには丁度良いくらいッス。
肉もどんどん焼いていきます。



酒の肴も整ったし、さぁ、いただいてみましょう。
香りは・・・優しく香る吟醸香・・・クラッときそうないい香りです。
口にすると・・・淡~い甘さと苦味が、すぅ~っと喉の奥に消えて微かな酸味と共に消えていきます。
ボリューム感はイマイチですが純米大吟なのでこんなもんでしょうか。
キレは・・・キリキリと切れるタイプではなく雪のように解けて無くなります。
とても飲みやすく「また飲みたくなる!」そんな美味しいお酒でした。
720ml 税込み1750円
★★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
ニンニクのキイた醤油タレに負けないお酒・・・
選んだのはこちらのお酒・・・
野沢酒造場 羽前 桜川 純米大吟醸無濾過原酒

小国町のお酒です。

ある程度のキレと存在感を求めての購入。

アルコール度数はチョイト高めですが野外での酒飲みには丁度良いくらいッス。
肉もどんどん焼いていきます。



酒の肴も整ったし、さぁ、いただいてみましょう。
香りは・・・優しく香る吟醸香・・・クラッときそうないい香りです。
口にすると・・・淡~い甘さと苦味が、すぅ~っと喉の奥に消えて微かな酸味と共に消えていきます。
ボリューム感はイマイチですが純米大吟なのでこんなもんでしょうか。
キレは・・・キリキリと切れるタイプではなく雪のように解けて無くなります。
とても飲みやすく「また飲みたくなる!」そんな美味しいお酒でした。

720ml 税込み1750円
★★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
Posted by ヨシベェ at
12:41
│Comments(2)
2011年10月01日
☆杵屋の秋穫祭!☆
すっかり秋めいてきましたね。

明日辺りから県内の気温も下がり寒~くなるようです。
毎年そんな時期にあるのが 杵屋 さんの 秋穫祭!
新聞の折込チラシも入ってましたね・・・
・・・って事で、早速 杵屋 さんにおじゃましてみました。
やはり私は大福ですかね・・・
小豆かぼちゃ大福


いや~重量感たっぷりです。
んでは、いただきます!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

たっぷりのかぼちゃと、それに交じり合う小豆は絶妙なバランスです。
決して甘すぎず、かぼちゃ本来の美味さを生かした菓子造りには脱帽です。

あっという間の出来事でした。
一応、「フォトラバ あんこ物件」 に参加いたします。

明日辺りから県内の気温も下がり寒~くなるようです。
毎年そんな時期にあるのが 杵屋 さんの 秋穫祭!
新聞の折込チラシも入ってましたね・・・
・・・って事で、早速 杵屋 さんにおじゃましてみました。
やはり私は大福ですかね・・・
小豆かぼちゃ大福


いや~重量感たっぷりです。
んでは、いただきます!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

たっぷりのかぼちゃと、それに交じり合う小豆は絶妙なバランスです。
決して甘すぎず、かぼちゃ本来の美味さを生かした菓子造りには脱帽です。

あっという間の出来事でした。
一応、「フォトラバ あんこ物件」 に参加いたします。
Posted by ヨシベェ at
12:46
│Comments(0)