2011年09月30日
☆おいしい山形の日本酒が飲み隊☆
先日、仕事を終え帰宅すると・・・
何と・・・先日のお礼という事で はらほろさんから 美味しいモノが送られておりました。
早速、梱包を開けてみると・・・
あらら・・・大好物でした!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
高橋酒造店 東北泉 特別純米


東北泉 と言えば遊佐町が全国に誇る銘酒。
杜氏の神理(じん まさし)氏は新酒鑑評会において9年連続金賞を受賞されている方。
彼のファンは全国にも数多く一目置かれる存在となっております。(≧▽≦)
そんな酒蔵で造られたこのお酒・・・

早速いただいてみましょう!
はらほろさん、いただきま~す!(^ー^)
先ずはその香り・・・酒を注いだ途端、優しいお酒の香りが辺りに広がり
それをクンクンと嗅いで見ると清清しい気持ちになります。
口にすると・・・キーンと細~いレーザービームのように突き抜けるその味・・・
そして後から柔らかい布のようなもので全てを覆うような優しさ・・・
キレは中ですね。ベトつかずスッキリしています。
食中酒の理想的な造りですねぇ。
美味しいお酒ですぞ!
実に繊細な味わいのお酒です。さすがは 東北泉 その懐の深さをも感じます。
そして、いただいたのはこれだけではなく・・・
何と、奥様が精魂込めて作られた「あの」 ゴーヤの佃煮 までいただきました。

よ~く見ると、かなりの手間隙がかけられているのが伺えます。

一口いただくと・・・
コリャ~んま~い!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
そしてすかさず一杯いただくと・・・
コリャ~たまらん!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
いや~ありがたいですなぁ~。幸せな気分ですぞ!
こんなに美味しいものを・・・
本当にありがとうございました。m(_ _;)m
この日の私がデロデロになった事は言うまでもありません・・・(^^;)

フォトラバ 「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。
何と・・・先日のお礼という事で はらほろさんから 美味しいモノが送られておりました。
早速、梱包を開けてみると・・・
あらら・・・大好物でした!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
高橋酒造店 東北泉 特別純米


東北泉 と言えば遊佐町が全国に誇る銘酒。
杜氏の神理(じん まさし)氏は新酒鑑評会において9年連続金賞を受賞されている方。
彼のファンは全国にも数多く一目置かれる存在となっております。(≧▽≦)
そんな酒蔵で造られたこのお酒・・・

早速いただいてみましょう!
はらほろさん、いただきま~す!(^ー^)
先ずはその香り・・・酒を注いだ途端、優しいお酒の香りが辺りに広がり
それをクンクンと嗅いで見ると清清しい気持ちになります。
口にすると・・・キーンと細~いレーザービームのように突き抜けるその味・・・
そして後から柔らかい布のようなもので全てを覆うような優しさ・・・
キレは中ですね。ベトつかずスッキリしています。
食中酒の理想的な造りですねぇ。
美味しいお酒ですぞ!
実に繊細な味わいのお酒です。さすがは 東北泉 その懐の深さをも感じます。
そして、いただいたのはこれだけではなく・・・
何と、奥様が精魂込めて作られた「あの」 ゴーヤの佃煮 までいただきました。

よ~く見ると、かなりの手間隙がかけられているのが伺えます。

一口いただくと・・・
コリャ~んま~い!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
そしてすかさず一杯いただくと・・・
コリャ~たまらん!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
いや~ありがたいですなぁ~。幸せな気分ですぞ!
こんなに美味しいものを・・・
本当にありがとうございました。m(_ _;)m
この日の私がデロデロになった事は言うまでもありません・・・(^^;)

フォトラバ 「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。
Posted by ヨシベェ at
13:42
│Comments(2)
2011年09月28日
☆収集完了!☆
ちょいと時間が掛かりましたが、ようやく収集完了です。

2缶シリーズがなかなか大変でした。ジュワッチ!





この手のオマケ収集に付きまとう現実がコレ・・・汗

さぁ~て、美味しくいただく方法を考えようか・・・(^^;)

2缶シリーズがなかなか大変でした。ジュワッチ!





この手のオマケ収集に付きまとう現実がコレ・・・汗

さぁ~て、美味しくいただく方法を考えようか・・・(^^;)
Posted by ヨシベェ at
21:26
│Comments(6)
2011年09月27日
☆お会いできてよかった!☆
いや~!お会いできてよかったぁ~!

まさか、まさかでした。
何だか“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪してきます!
今度は 遊佐町 でお会いしましょうね!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

まさか、まさかでした。
何だか“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪してきます!
今度は 遊佐町 でお会いしましょうね!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
Posted by ヨシベェ at
13:31
│Comments(6)
2011年09月26日
☆とち大福☆
23日の休日に家族で米沢でかけました。
お目当てはこれこれ!

娘たちのお付き合いでしたが私と妻は午前中で帰ります・・・
さて、時間的にはまだ早かったのですが
準備中の出店の中からこちらのお店が目に留まりました。

何と!置賜でとちもちですか・・・
いやいや、とち大福だそうです。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

この場ですぐにかぶりつきたかったのですが・・・一応・・・持ち帰りました。
さてさて、自宅に戻り早速いただいてみましょう!

お店は・・・小国町ですね・・・ 丸屋 さんですか。


さぁ!いただきます!

あまりの柔らかさに半分かじったらつぶれてすまたぁ~!

何と中はつぶ餡でした。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
最近の甘さを抑えたものとは違い甘くて懐かしいおいしさです。
難なく二個ペロリです。
こんなに端までしっかり餡が入っていました。

個人的にはもう少しあの独特の香りが強くても・・・と思いましたが
十分満足できる美味しさでした!
また忘れられない銘菓になってすまたぁ~ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
フォトラバ「あんこ物件」に参加しま~す!
お目当てはこれこれ!

娘たちのお付き合いでしたが私と妻は午前中で帰ります・・・
さて、時間的にはまだ早かったのですが
準備中の出店の中からこちらのお店が目に留まりました。

何と!置賜でとちもちですか・・・
いやいや、とち大福だそうです。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

この場ですぐにかぶりつきたかったのですが・・・一応・・・持ち帰りました。
さてさて、自宅に戻り早速いただいてみましょう!

お店は・・・小国町ですね・・・ 丸屋 さんですか。


さぁ!いただきます!

あまりの柔らかさに半分かじったらつぶれてすまたぁ~!

何と中はつぶ餡でした。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
最近の甘さを抑えたものとは違い甘くて懐かしいおいしさです。
難なく二個ペロリです。
こんなに端までしっかり餡が入っていました。

個人的にはもう少しあの独特の香りが強くても・・・と思いましたが
十分満足できる美味しさでした!
また忘れられない銘菓になってすまたぁ~ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
フォトラバ「あんこ物件」に参加しま~す!
Posted by ヨシベェ at
13:14
│Comments(8)
2011年09月25日
☆ボサノヴァな夜☆
休日の夕方、昔、音楽活動をしていた頃にとてもお世話になった方から招待され
妻とボサノヴァのLIVE ! を聞きに行ってきました。

こちらには初めておじゃまします。
中に入ってみると・・・
そこには、昔ながらの蔵を改装してあり
こんないい雰囲気でLIVE ! ができる素晴らしい空間がありました。

今回は韓流ボサノヴァ・シンガー、ヒョーキさん
本場ブラジル出身のギター・プレイヤー、そしてボーカル及び見事なヴォイス・トロンボーン奏者の
ホブソン・アマラウさん
そしてこの二人を見事にサポートするドラマーの吉田和雄さん
この3人のLIVE ! です。
軽快で心地良いドラムのリズムに本物のギター・プレイ・・・とても優しいボーカル・・・
2時間のLIVE ! はあっという間に過ぎてしまいました。
何とも優しい気持ちになれる、素晴らしいひと時でした。
LIVE ! の後、記念にヒョーキさんとホブソンさんのCDを購入。
サインをいただいて記念撮影・・・


ヒョーキさんは偶然にも私のiPhone4とカバーまで同じモノを持っていてお互いビックリでした。
とても美人な方で、どうして少女時代に入らなかったのか聞きたいほどでした。(^ー^)
ホブソンさんはとてもひょうきんな方でLIVE !が終わるなり生ビールをガッツリやっつけていました。(^ー^)
家に戻ってもあの独特のサウンドがすっかり体に浸透していたために
明るくいい気分で休日の夜を過ごせました。

しばらくの間、私のiFhone 4から「二人の」ボサノヴァが流れてくる事は言うまでもありません。
妻とボサノヴァのLIVE ! を聞きに行ってきました。

こちらには初めておじゃまします。
中に入ってみると・・・
そこには、昔ながらの蔵を改装してあり
こんないい雰囲気でLIVE ! ができる素晴らしい空間がありました。

今回は韓流ボサノヴァ・シンガー、ヒョーキさん
本場ブラジル出身のギター・プレイヤー、そしてボーカル及び見事なヴォイス・トロンボーン奏者の
ホブソン・アマラウさん
そしてこの二人を見事にサポートするドラマーの吉田和雄さん
この3人のLIVE ! です。
軽快で心地良いドラムのリズムに本物のギター・プレイ・・・とても優しいボーカル・・・
2時間のLIVE ! はあっという間に過ぎてしまいました。
何とも優しい気持ちになれる、素晴らしいひと時でした。
LIVE ! の後、記念にヒョーキさんとホブソンさんのCDを購入。
サインをいただいて記念撮影・・・


ヒョーキさんは偶然にも私のiPhone4とカバーまで同じモノを持っていてお互いビックリでした。
とても美人な方で、どうして少女時代に入らなかったのか聞きたいほどでした。(^ー^)
ホブソンさんはとてもひょうきんな方でLIVE !が終わるなり生ビールをガッツリやっつけていました。(^ー^)
家に戻ってもあの独特のサウンドがすっかり体に浸透していたために
明るくいい気分で休日の夜を過ごせました。

しばらくの間、私のiFhone 4から「二人の」ボサノヴァが流れてくる事は言うまでもありません。
Posted by ヨシベェ at
08:47
│Comments(0)
2011年09月24日
☆がっかり・・・☆
昨日は米沢へ・・・
帰りに米沢ラーメンの名店 そばの店 ひらま さんにおじゃましました。

偶然お店の前を通りかかって運良く二組目でした。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

続々と県外各地のナンバープレートの車がやって来てあっという間に
30人ほどの行列になりました。
さすがは名だたるお店です。
店主が挨拶と共にのれんを掲げるといざ開店です。
お店の中はいわゆる普通の中華そば屋さん。
お店のお母さんが座った順番に注文をとります。
店主は一組毎にそばを茹でます。
みんな自分の仕事を精一杯こなしています。
チームワークを感じますね。(^ー^)
さぁ注文した中華そばが来ましたぞ!

見事な 極細縮れ麺 です。

スープを一口・・・麺をひとすすり・・・
・・・・・ん゛・・・・・・ん゛ん゛・・・・・
自分の舌を疑ってしまいます・・・
私の口には合いませんでした・・・
一緒に行ったラーメン王の妻は一旦箸を置いてしまい「お父さん、食ね?」て・・・
ある方から「味おちたよ」とは聞いていましたが・・・
残念でした。
帰りに米沢ラーメンの名店 そばの店 ひらま さんにおじゃましました。

偶然お店の前を通りかかって運良く二組目でした。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

続々と県外各地のナンバープレートの車がやって来てあっという間に
30人ほどの行列になりました。
さすがは名だたるお店です。
店主が挨拶と共にのれんを掲げるといざ開店です。
お店の中はいわゆる普通の中華そば屋さん。
お店のお母さんが座った順番に注文をとります。
店主は一組毎にそばを茹でます。
みんな自分の仕事を精一杯こなしています。
チームワークを感じますね。(^ー^)
さぁ注文した中華そばが来ましたぞ!

見事な 極細縮れ麺 です。

スープを一口・・・麺をひとすすり・・・
・・・・・ん゛・・・・・・ん゛ん゛・・・・・
自分の舌を疑ってしまいます・・・
私の口には合いませんでした・・・
一緒に行ったラーメン王の妻は一旦箸を置いてしまい「お父さん、食ね?」て・・・
ある方から「味おちたよ」とは聞いていましたが・・・
残念でした。
Posted by ヨシベェ at
11:57
│Comments(6)
2011年09月22日
☆iPhone 4☆
その当時は、来月新型のiPhone 5 が発売されるのでは・・・という噂が飛び交う中・・・
「どうして今?!」と仲間から言われながらも 強引 に交換したこの iPhone 4 。

2日間は、この携帯を全く理解できないでいましたが
携帯電話とは思わず、むしろ 「小さなどこでもPC」 と思えば
わりとあっさり理解できました。電話の機能は オマケ のようなものです。
あれから約3週間・・・
え゛・・・!
auからも iPhone 5 が発売されるの・・・?
孫さんとこの独占販売じゃなくなっちゃったのね・・・(ToT)
こうなるとau から鞍替えするんじゃなかったなぁ~
家族や親戚にホワイト家族いないのでメールや電話も来なくなっちまったし・・・
まぁ、こんなもんですよねぇ~
目的はアプリ機能だったので ヨシ!としましょうか・・・。
今はとってもおもしゃい大切なオモチャのようなモノです。
「どうして今?!」と仲間から言われながらも 強引 に交換したこの iPhone 4 。

2日間は、この携帯を全く理解できないでいましたが
携帯電話とは思わず、むしろ 「小さなどこでもPC」 と思えば
わりとあっさり理解できました。電話の機能は オマケ のようなものです。
あれから約3週間・・・
え゛・・・!
auからも iPhone 5 が発売されるの・・・?
孫さんとこの独占販売じゃなくなっちゃったのね・・・(ToT)
こうなるとau から鞍替えするんじゃなかったなぁ~
家族や親戚にホワイト家族いないのでメールや電話も来なくなっちまったし・・・
まぁ、こんなもんですよねぇ~
目的はアプリ機能だったので ヨシ!としましょうか・・・。
今はとってもおもしゃい大切なオモチャのようなモノです。
Posted by ヨシベェ at
18:08
│Comments(2)
2011年09月22日
☆台風の爪跡☆
朝仕事の時に撮影 (山形市妙見寺にて 馬見ヶ崎川 am5:15 )

暗くてよくわからんですなぁ
こんな時は画像処理ソフトで・・・
ノイズが出ますが濁った水の色までよくわかります。

いつもは川とは思えないほどの草むらが大水のおかげでキレイサッパリ!
野鳥には申し訳ないですけどね。
「最大限の警戒」をしていた?・・・ので大した被害もなく安心しました。
しかし、山形県は天災による被害が少なく逆に怖くなります。

暗くてよくわからんですなぁ
こんな時は画像処理ソフトで・・・
ノイズが出ますが濁った水の色までよくわかります。

いつもは川とは思えないほどの草むらが大水のおかげでキレイサッパリ!
野鳥には申し訳ないですけどね。
「最大限の警戒」をしていた?・・・ので大した被害もなく安心しました。
しかし、山形県は天災による被害が少なく逆に怖くなります。
Posted by ヨシベェ at
10:20
│Comments(0)
2011年09月20日
☆おいしい山形の地酒が飲み隊☆
昨日から急に肌寒くなり
こんな日は日本酒がいいなぁ~
ってなことで・・・
今回いただくのはこちらのお酒・・・
六歌仙 山法師 純米中汲み生々

生酒の時期の最後を飾るために取って置いたお酒です。

この山法師シリーズは独特のブルーの瓶が何とも爽やかで
これだけでもこのお酒に対する期待感が沸いてきます。

お酒のつまみは・・・


中身はイカのゲソ!

たこ焼き名人の妻の創作料理!
さぁ 整いましたぁ~!
んではいただきます!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
その香りは・・・微かな甘~い香りが鼻の奥を漂います。
口に含むと・・・穏やかで優しい刺激のないまろやかさ。
飲み込むと・・・優しい甘さと微かな酸味、追いかけてくる生酒独特のどっしり感。
後味は・・・ 嫌味ではなく旨味が口の中いっぱいに広がります。
そしてそのまま「もう一口、もう一口」と誘ってきます。
このお酒、キレこそは感じませんが夏の疲れを秋の食材で癒すにはいいお酒ですね。
しかしキレを求める方にはお勧めできませんなぁ。
飲み応えのあるどっしりとしたお酒であります。
個人的には火入れの純米酒の方が好みです。

なかなかの一品でした。
1.8L 税込み3045円
★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
こんな日は日本酒がいいなぁ~
ってなことで・・・
今回いただくのはこちらのお酒・・・
六歌仙 山法師 純米中汲み生々

生酒の時期の最後を飾るために取って置いたお酒です。

この山法師シリーズは独特のブルーの瓶が何とも爽やかで
これだけでもこのお酒に対する期待感が沸いてきます。

お酒のつまみは・・・


中身はイカのゲソ!

たこ焼き名人の妻の創作料理!
さぁ 整いましたぁ~!
んではいただきます!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
その香りは・・・微かな甘~い香りが鼻の奥を漂います。
口に含むと・・・穏やかで優しい刺激のないまろやかさ。
飲み込むと・・・優しい甘さと微かな酸味、追いかけてくる生酒独特のどっしり感。
後味は・・・ 嫌味ではなく旨味が口の中いっぱいに広がります。
そしてそのまま「もう一口、もう一口」と誘ってきます。
このお酒、キレこそは感じませんが夏の疲れを秋の食材で癒すにはいいお酒ですね。
しかしキレを求める方にはお勧めできませんなぁ。
飲み応えのあるどっしりとしたお酒であります。
個人的には火入れの純米酒の方が好みです。

なかなかの一品でした。
1.8L 税込み3045円
★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
Posted by ヨシベェ at
13:17
│Comments(3)
2011年09月15日
☆嗚呼、山寺☆
仕事で山寺に行ってきました。
例によってアンテナ工事が2件と電気工事1件です。

いつものことながら石段上りが一番つらい・・・
おまけに最近膝に水が溜まりっぱなしで苦しいったら・・・

蝉の声がなくなってすまた・・・静かだぁ・・・


ここまで上っても今日はめっちゃ暑いです。
ふう~・・・やっぱり膝の調子は良くないなぁ・・・
さぁ、四の五の言っても始まらない!

ここから山に入ってアンテナの調整・・・
終わったら奥の院の屋根裏の電気工事・・・
無事に仕事が捗り下山出来ますように・・・

・・・夕方4時過ぎに無事に下山しますた。

もう汗ダラダラです・・・
今夜はビア樽になるかもしれません・・・お疲れさんでした・・・
例によってアンテナ工事が2件と電気工事1件です。

いつものことながら石段上りが一番つらい・・・
おまけに最近膝に水が溜まりっぱなしで苦しいったら・・・

蝉の声がなくなってすまた・・・静かだぁ・・・


ここまで上っても今日はめっちゃ暑いです。
ふう~・・・やっぱり膝の調子は良くないなぁ・・・
さぁ、四の五の言っても始まらない!

ここから山に入ってアンテナの調整・・・
終わったら奥の院の屋根裏の電気工事・・・
無事に仕事が捗り下山出来ますように・・・

・・・夕方4時過ぎに無事に下山しますた。

もう汗ダラダラです・・・
今夜はビア樽になるかもしれません・・・お疲れさんでした・・・
Posted by ヨシベェ at
17:08
│Comments(6)
2011年09月14日
☆小さな喜び☆
必ず当たる!とはいえ・・・うれしいモンです。


まだまだビールの時期は続きそうです。
今日も暑くなるじゃ~!


まだまだビールの時期は続きそうです。
今日も暑くなるじゃ~!
Posted by ヨシベェ at
09:18
│Comments(4)
2011年09月10日
☆黄金桃☆
先日、米沢の戎市におじゃました際にちょっくら抜け駆けして・・・
福島市飯坂町の 畠農園 さんにおじゃましました。
前回は丁度お盆の時期に あかつき という品種の桃をいただきました。
今回は 黄金桃 という品種の桃をいただきにやってきました。
いただいたのはこちら・・・
目にも鮮やかな黄色い桃です・・・

袋をかぶった状態で木になったまま食べごろをむかえた黄金桃は
「もう最高の美味しさ」と畠さんの奥様からのおりがみつき!
さぁ、いただいてみましょう!

いや~んまい!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
若干酸味のある甘さ・・・そしてみずみずしい感じ・・・歯ごたえも最高!
大変美味しくいただきました。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
福島市飯坂町の 畠農園 さんにおじゃましました。
前回は丁度お盆の時期に あかつき という品種の桃をいただきました。
今回は 黄金桃 という品種の桃をいただきにやってきました。
いただいたのはこちら・・・
目にも鮮やかな黄色い桃です・・・

袋をかぶった状態で木になったまま食べごろをむかえた黄金桃は
「もう最高の美味しさ」と畠さんの奥様からのおりがみつき!
さぁ、いただいてみましょう!

いや~んまい!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
若干酸味のある甘さ・・・そしてみずみずしい感じ・・・歯ごたえも最高!
大変美味しくいただきました。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
Posted by ヨシベェ at
10:00
│Comments(3)
2011年09月07日
☆お目当てのサンバ!☆
ドラマチック戎市と言えば勿論 サンバ!
いろんなブロガーさんがUPしておられたので四の五の言わずに写真だけ・・・











個人的には・・・コチラのおねぇちゃんが素敵だったですなぁ~(〃∇〃)
今回はチョットだけ冷静に・・・こんなのも撮ってみました。↓
題して・・・ガンバレ お父さ~ん!




子供からオヤジまで
みんながサンバ!です。(^O^)
あ・・・こちらのボーカルの方、見事な声量でカッコいいハスキーボイス!
あのジャニス・ジョプリンを思い起こさせるような素晴らしさでした。

あっという間のサンバ!タイム・・・
終わってしまえば寂しいもんです・・・
また来年も楽しみです。
・・・あ、こちらのお姉さんも素敵でした・・・(〃∇〃)
いろんなブロガーさんがUPしておられたので四の五の言わずに写真だけ・・・











個人的には・・・コチラのおねぇちゃんが素敵だったですなぁ~(〃∇〃)
今回はチョットだけ冷静に・・・こんなのも撮ってみました。↓
題して・・・ガンバレ お父さ~ん!




子供からオヤジまで
みんながサンバ!です。(^O^)
あ・・・こちらのボーカルの方、見事な声量でカッコいいハスキーボイス!
あのジャニス・ジョプリンを思い起こさせるような素晴らしさでした。

あっという間のサンバ!タイム・・・
終わってしまえば寂しいもんです・・・
また来年も楽しみです。
・・・あ、こちらのお姉さんも素敵でした・・・(〃∇〃)

Posted by ヨシベェ at
17:27
│Comments(6)
2011年09月06日
☆米沢 ドラマチック 戎市☆
また今年もこの日がやってまいりましたねぇ~

去年は 初体験 でした・・・
あのサンバの エロエロさ にすっかりやられてしまった我等オヤジんだ!ブロガー・・・
今年は少々目的がちがいますぞ!
まずは祭りを十分に楽しみましょう!
いやいや大した賑わいで・・・

いろんな出店をチェックしましょうか・・・
若い子で賑わっている出店や・・・


こちらはお馴染みですね・・・ちっちゃな子供ちゃんたちがシキリにネダっています。(^O^)

おおっ!早くもコレで一杯生ビールを・・・なんてね!

このオヤジ、「撮るならなら買え!」って・・・しょうがない・・・(^^;)
んじゃ~ビールも一つくだはいなぁ~(^^;)


んんっ!何だかいい匂いが・・・
芋煮ですなぁ~肉は米沢牛でしょうか・・・

太鼓の音が聞こえるので行って見ると・・・

おおっ!めんごいったら!
我が子可愛さですね!
お父さん、 サンバ よりも 我が子 ですよ!
いっぱい撮ってあげてくださいねぇ~!
おおっ!
こちらが MAROO師匠 の出店ですね!
こんにちは~ガラガラガラ~!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
一番乗りだったんですねぇ。




師匠の作品は実に個性的で お見事!
作品から湧き上がる創作意欲とセンスの良さが見る者を引き付けます。
隣のテーブルにはお馴染みの昆布巻きと・・・

そして・・・
実に美味しそうな焼きおにぎりです!

・・・何だか急に もの凄い気配 を感じます・・・

もう一人の 師匠 がすぐ目の前に居られました・・・(^^;)
・・・つづきは次回・・・

去年は 初体験 でした・・・
あのサンバの エロエロさ にすっかりやられてしまった我等オヤジんだ!ブロガー・・・
今年は少々目的がちがいますぞ!
まずは祭りを十分に楽しみましょう!
いやいや大した賑わいで・・・

いろんな出店をチェックしましょうか・・・
若い子で賑わっている出店や・・・


こちらはお馴染みですね・・・ちっちゃな子供ちゃんたちがシキリにネダっています。(^O^)

おおっ!早くもコレで一杯生ビールを・・・なんてね!

このオヤジ、「撮るならなら買え!」って・・・しょうがない・・・(^^;)
んじゃ~ビールも一つくだはいなぁ~(^^;)


んんっ!何だかいい匂いが・・・
芋煮ですなぁ~肉は米沢牛でしょうか・・・

太鼓の音が聞こえるので行って見ると・・・

おおっ!めんごいったら!
我が子可愛さですね!
お父さん、 サンバ よりも 我が子 ですよ!
いっぱい撮ってあげてくださいねぇ~!
おおっ!
こちらが MAROO師匠 の出店ですね!
こんにちは~ガラガラガラ~!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
一番乗りだったんですねぇ。




師匠の作品は実に個性的で お見事!
作品から湧き上がる創作意欲とセンスの良さが見る者を引き付けます。
隣のテーブルにはお馴染みの昆布巻きと・・・

そして・・・
実に美味しそうな焼きおにぎりです!

・・・何だか急に もの凄い気配 を感じます・・・

もう一人の 師匠 がすぐ目の前に居られました・・・(^^;)
・・・つづきは次回・・・
Posted by ヨシベェ at
07:20
│Comments(6)
2011年09月01日
☆大阪名物 いか焼き☆
最近、置賜地方にチョロチョロでかける私です・・・(^^;)
・・・さて、高畠駅前のとあるスーパー・・・

こちらの駐車場に山形市では見慣れぬ車が・・・

一度は素通りしてしまいましたが・・・
ハッ!として戻ってみると・・・

おおーっ!これは・・・
大阪名物 いか焼き ではあ~りましぇんか!
いか焼きのチェーン販売なんですかねぇ~
軽トラックの荷台を改造して・・・プレスするプレートも備わっていますぞ!
「おばちゃ~ん!卵入り3個くださいな~!」
あぁ~ソースの香ばしい香りが ぷぅ~ん と辺りを漂います。
さぁ出来ましたぞ!
わおおおおー!あま~いソースの香りがたまりましぇんなぁ~!

ホレ!ホレ!

いかもたっぷり入っておりまぷ。生ビールのみたいなぁ~!
200円で至福の時を味わう事ができました。
おしょうしな~!
・・・さて、高畠駅前のとあるスーパー・・・

こちらの駐車場に山形市では見慣れぬ車が・・・

一度は素通りしてしまいましたが・・・
ハッ!として戻ってみると・・・

おおーっ!これは・・・
大阪名物 いか焼き ではあ~りましぇんか!
いか焼きのチェーン販売なんですかねぇ~
軽トラックの荷台を改造して・・・プレスするプレートも備わっていますぞ!
「おばちゃ~ん!卵入り3個くださいな~!」
あぁ~ソースの香ばしい香りが ぷぅ~ん と辺りを漂います。
さぁ出来ましたぞ!
わおおおおー!あま~いソースの香りがたまりましぇんなぁ~!

ホレ!ホレ!

いかもたっぷり入っておりまぷ。生ビールのみたいなぁ~!
200円で至福の時を味わう事ができました。
おしょうしな~!
Posted by ヨシベェ at
13:10
│Comments(10)