2009年04月30日
☆夕焼け小焼けの上山☆
午後から上山の某所で仕事でした。
終わったのが夕日に街が照らされる頃。
いつものポケデジ持って急いで高台へ・・・
「間に合わなかった・・・」

上山・・・燃える
終わったのが夕日に街が照らされる頃。
いつものポケデジ持って急いで高台へ・・・
「間に合わなかった・・・」

上山・・・燃える
Posted by ヨシベェ at
20:13
│Comments(4)
2009年04月29日
☆大山桜☆
ここの桜を忘れていました。

ここは以前 某局のNステーションで故 羽田健太郎氏やS.E.N.S が番組内で
桜をライトアップして全国中継で演奏した場所です。

花の色は赤にちかいピンクです。やはり青空だと映えます。
しかし今回はわざとこの時間に来ました。
狙いは「これ」!


山の上に夕日? 妻の頭であった!しかも バックショット!(笑)


こんな夕日です。


ここは以前 某局のNステーションで故 羽田健太郎氏やS.E.N.S が番組内で
桜をライトアップして全国中継で演奏した場所です。

花の色は赤にちかいピンクです。やはり青空だと映えます。
しかし今回はわざとこの時間に来ました。
狙いは「これ」!


山の上に夕日? 妻の頭であった!しかも バックショット!(笑)


こんな夕日です。

Posted by ヨシベェ at
19:48
│Comments(8)
2009年04月29日
☆山吹ロード☆
今日は予報通りいい天気になりそう。

よし!配達の帰りに「山吹ロード」に行って見ようか。

ここは山形市岩波、滝山小学校を車で東へ上る事 約5分。
見事な山吹の群生地です。今が丁度見ごろでした。
桜の次は山吹・・・いいもんですよ。


よし!配達の帰りに「山吹ロード」に行って見ようか。

ここは山形市岩波、滝山小学校を車で東へ上る事 約5分。
見事な山吹の群生地です。今が丁度見ごろでした。
桜の次は山吹・・・いいもんですよ。

Posted by ヨシベェ at
09:50
│Comments(2)
2009年04月27日
☆あげまんじゅう☆
天童市から山寺へぬける街道に奈良沢という地区があります。
そこにここ数年「あげまんじゅう」で有名になったお店があります。
【一本杉菓子店】
その「あげまんじゅう」がこれ。


この「あげまんじゅう」 毎日数量限定の為、いつでも買えるわけではありません。
なかなか手に入りません。以前 朝9時半頃に買いに行っても すでに「売り切れ」でした。
味の方はまず 「まんじゅう」なのに カリッとした歯ざわりでびっくりします。
あんはしっとり練りあん、しかも揚げた後に焼いてあるので油臭くないです。
なんと言ってもカリッとした歯ごたえ・・・これに驚き、癖になりそうです。
フォトラバ「あんこ物件」に登録します。
そこにここ数年「あげまんじゅう」で有名になったお店があります。
【一本杉菓子店】
その「あげまんじゅう」がこれ。


この「あげまんじゅう」 毎日数量限定の為、いつでも買えるわけではありません。
なかなか手に入りません。以前 朝9時半頃に買いに行っても すでに「売り切れ」でした。
味の方はまず 「まんじゅう」なのに カリッとした歯ざわりでびっくりします。
あんはしっとり練りあん、しかも揚げた後に焼いてあるので油臭くないです。
なんと言ってもカリッとした歯ごたえ・・・これに驚き、癖になりそうです。
フォトラバ「あんこ物件」に登録します。
Posted by ヨシベェ at
14:23
│Comments(10)
2009年04月25日
☆忘れられない味☆

忘れる事が出来ないあの味。
忘れる事が出来ないあの思い出。
忘れる事が出来ないあの人。

彼は今・・・
彼女は今・・・
あの楽しかった沢山の思い出・・・
また一緒に「んだ!」ブログで・・・
いつもそう願っています。
Posted by ヨシベェ at
10:00
│Comments(8)
2009年04月24日
☆霞城公園☆その2
「桜は青空!」っということで以前ライトアップの写真をUPした
霞城公園の大手門も撮り直しました。
ちなみに大手門は東向きなので朝日が当たる時間に
撮影しました。ではご覧くださいませ。


水面に映る桜・・・風のない早朝だからこそです。


以上をもちまして 私の「桜 特集」を終了します。
紹介出来なかった市内の桜名所はまた次の機会という事で・・・
明日より通常版に戻りたいと思います。
お付き合いいただき誠にありがとうございました。
霞城公園の大手門も撮り直しました。
ちなみに大手門は東向きなので朝日が当たる時間に
撮影しました。ではご覧くださいませ。


水面に映る桜・・・風のない早朝だからこそです。


以上をもちまして 私の「桜 特集」を終了します。
紹介出来なかった市内の桜名所はまた次の機会という事で・・・
明日より通常版に戻りたいと思います。
お付き合いいただき誠にありがとうございました。
Posted by ヨシベェ at
11:30
│Comments(2)
2009年04月23日
☆馬見ヶ崎 サクラライン☆その2
これまでいろいろ桜を撮り歩いて思ったのは
「桜には青空!」です。
夜のライトアップもそれはそれでいいものです。
でも「青空」が一番きれいです。
今年は天気が前半は曇り 後半が晴れ そして雨。
一番いい時期(晴れの日)が短くすぐに散ってしまったような気がします。
馬見ヶ崎 サクララインはライトアップの写真をUPしましたが
日中 晴れの日も撮っておいたのでご覧下さいませ。


ご存知 「桜のトンネル」です。

西には月山 東には雁戸山がくっきり見えました。




開花してから散るまで あっという間の一週間
「咲いては見事、散るのも見事」
また来年までのお楽しみとなります。
来年はみんなで「花見!」なんてどうですか・・・

「桜には青空!」です。
夜のライトアップもそれはそれでいいものです。
でも「青空」が一番きれいです。
今年は天気が前半は曇り 後半が晴れ そして雨。
一番いい時期(晴れの日)が短くすぐに散ってしまったような気がします。
馬見ヶ崎 サクララインはライトアップの写真をUPしましたが
日中 晴れの日も撮っておいたのでご覧下さいませ。


ご存知 「桜のトンネル」です。

西には月山 東には雁戸山がくっきり見えました。




開花してから散るまで あっという間の一週間
「咲いては見事、散るのも見事」
また来年までのお楽しみとなります。
来年はみんなで「花見!」なんてどうですか・・・

Posted by ヨシベェ at
10:30
│Comments(6)
2009年04月22日
☆南原熊野神社☆
すぐ近くに国道が走り いろんなフランチャイズ店でにぎわう町の中に
ひっそりとした神社のある森があります。

その森の中に 一際大きい桜があります。

御神木になっているようです。


あまりの大きさに唖然としてしまいます。


桜の花まで届きません。


「神が宿る木」そんな感じがします。撮影後に手を合わせました。
ひっそりとした神社のある森があります。

その森の中に 一際大きい桜があります。

御神木になっているようです。


あまりの大きさに唖然としてしまいます。


桜の花まで届きません。


「神が宿る木」そんな感じがします。撮影後に手を合わせました。
Posted by ヨシベェ at
13:00
│Comments(6)
2009年04月21日
☆光禅寺の桜☆
時期をずらしてこの桜をUPしてます。

ここは境内までの見事な桜並木と二本のシダレザクラが有名です。
まずは「ヒガンザクラ」


そして色の濃い「エドヒガンザクラ」


ここは市内でも人気の撮影スポットです。いつでもあらゆる所から
カメラマンが狙ってます。
負けずに「ホレッ!」



どの場所にいってもこんな微笑ましい光景が見られました。
温かぁ~い気持ちになります。
そんな気持ちを大切にしたいです。

ここは境内までの見事な桜並木と二本のシダレザクラが有名です。
まずは「ヒガンザクラ」


そして色の濃い「エドヒガンザクラ」


ここは市内でも人気の撮影スポットです。いつでもあらゆる所から
カメラマンが狙ってます。
負けずに「ホレッ!」



どの場所にいってもこんな微笑ましい光景が見られました。
温かぁ~い気持ちになります。
そんな気持ちを大切にしたいです。
Posted by ヨシベェ at
20:27
│Comments(4)
2009年04月21日
☆見瀧寺のシダレ☆
山形市の北東 高瀬地区、そこに銘木があります。

この圧倒的な迫力に魅了されます。



樹齢250年のエドヒガンサクラです。




一度は目にしていただきたいすばらしい「銘木」です。
時期になるとライトアップもしているそうです。

この圧倒的な迫力に魅了されます。



樹齢250年のエドヒガンサクラです。




一度は目にしていただきたいすばらしい「銘木」です。
時期になるとライトアップもしているそうです。
Posted by ヨシベェ at
12:20
│Comments(3)
2009年04月20日
☆禅昌寺の桜☆
山形市滑川にある禅昌寺。
国道沿いなのにお寺はともかく これだけの
桜がある事さえ全く気がつきませんでした。
まあご覧あれ・・・


雰囲気からして敷地に入ることができず
これで限界でした(汗)

(市内から仙台に向かって走って右側にあります)
国道沿いなのにお寺はともかく これだけの
桜がある事さえ全く気がつきませんでした。
まあご覧あれ・・・


雰囲気からして敷地に入ることができず
これで限界でした(汗)

(市内から仙台に向かって走って右側にあります)
Posted by ヨシベェ at
12:55
│Comments(6)
2009年04月20日
☆山形市教育資料館☆
ここは以前の山形北高です。
それ以前は山形師範学校だったそうです。
現在は国の重要文化財になっているそうです。

建物の感じに桜がいい演出をしています。
(ここから先は有料になっていました。)
それ以前は山形師範学校だったそうです。
現在は国の重要文化財になっているそうです。

建物の感じに桜がいい演出をしています。
(ここから先は有料になっていました。)
Posted by ヨシベェ at
12:13
│Comments(0)
2009年04月19日
☆千歳山の桜の名所☆
【万松寺】



【岩五郎稲荷】




おなじみの有名な「こんにゃく屋」
【千歳山公園】
千歳山のふところに・・・
住宅に覆いかぶさるような迫力!


セメントの動物たちが・・・

「安全地蔵」が見守る先には・・・

【耕龍寺】
最上三十三観音 札所






【平泉寺】


この二本のシダレザクラが有名です。

市民のシンボルです。



【岩五郎稲荷】





【千歳山公園】







「安全地蔵」が見守る先には・・・

【耕龍寺】







【平泉寺】




市民のシンボルです。
Posted by ヨシベェ at
10:44
│Comments(4)
2009年04月18日
☆霞城公園☆
何年振りだろうか・・・まだ娘が小学生の頃だったろうか・・・
ここは山形市のほぼ中心部 霞城公園。
あまり語らずに写真だけを載せていきます。

















人 ・人・人・の波でした。凄い混雑です。
とにかく寒くて寒くて暗くなるまで待つのが大変でした。
「花冷え」ですね。「こんな夜によくサクラの下で酒飲めるなぁ」と関心しますよ。
どちら様も風邪などひかぬように・・・
ここは山形市のほぼ中心部 霞城公園。
あまり語らずに写真だけを載せていきます。

















人 ・人・人・の波でした。凄い混雑です。
とにかく寒くて寒くて暗くなるまで待つのが大変でした。
「花冷え」ですね。「こんな夜によくサクラの下で酒飲めるなぁ」と関心しますよ。
どちら様も風邪などひかぬように・・・
Posted by ヨシベェ at
10:00
│Comments(6)
2009年04月17日
☆鳥居ヶ丘公園のサクラ☆
ここは公園なので夜は外灯が点いています。
・・・ということは サクラがあれば こうなります。

これが日中だと・・・

昨日は午後から快晴でした。

遠くには久しぶりに竜山が見えました。

(花が散っても外灯なのでライトアップ?は終了しません。)
・・・ということは サクラがあれば こうなります。

これが日中だと・・・

昨日は午後から快晴でした。

遠くには久しぶりに竜山が見えました。

(花が散っても外灯なのでライトアップ?は終了しません。)
Posted by ヨシベェ at
13:14
│Comments(4)
2009年04月16日
☆オサヤジの種まき櫻☆
場所は山形市大字松原、「見晴らしの丘」へ上る
旧道の坂道の途中に 見事な大櫻があります。

その主幹は5.7メートル、中が空洞で2つにわかれています。

樹齢600年のエドヒガンさくらです。


地元に こんなにすばらしい大櫻があるとは知りませんでした。

旧道の坂道の途中に 見事な大櫻があります。

その主幹は5.7メートル、中が空洞で2つにわかれています。

樹齢600年のエドヒガンさくらです。


地元に こんなにすばらしい大櫻があるとは知りませんでした。

Posted by ヨシベェ at
12:27
│Comments(10)
2009年04月15日
☆あけぼの公園の桜☆
古木ではないけど 見事な桜です。

あのCMの「HITACHIの樹」のような枝の長さ」です。

では早速枝の下へと・・・

まるで「となりのトトロ」のくすの木の根元から見上げるシーンみたいです。


バックの枝は全て同じ樹です。内側から見ると特に凄いですよ。
場所は小白川町5丁目の「ヤマザワあさひ店」の北側です。

更に北へ行くと馬見ヶ崎サクラ ラインへと続きます。


あのCMの「HITACHIの樹」のような枝の長さ」です。

では早速枝の下へと・・・

まるで「となりのトトロ」のくすの木の根元から見上げるシーンみたいです。


バックの枝は全て同じ樹です。内側から見ると特に凄いですよ。
場所は小白川町5丁目の「ヤマザワあさひ店」の北側です。

更に北へ行くと馬見ヶ崎サクラ ラインへと続きます。

Posted by ヨシベェ at
13:29
│Comments(8)
2009年04月14日
☆馬見ヶ崎サクラライン ライトアップ☆
仕事が終わって急いで現場まで15分。
あいにくの雨のせいか人込みもまばら状態。
いつもの出店もこの通り!

その奥のテントの中では「点灯式」の真っ最中!

周りの人たちも雨の中をずっと待っている訳で
イライラしてきた頃にようやく♪カウントダウン・・・「点灯」!☆


だんだん人も込みはじめてきて しかし何とかいろんなアングルで・・・




端から端まで830本の桜の並木道。約870メートルだそうです。
そろそろ上流の方へ移動して帰りながらまた・・・

途中、某テレビ局のインタビューを受けたりして・・・
雨もしだいに強く降ってきたので今日はここまでという事で。
また日中来てみますか・・・

あいにくの雨のせいか人込みもまばら状態。
いつもの出店もこの通り!

その奥のテントの中では「点灯式」の真っ最中!

周りの人たちも雨の中をずっと待っている訳で
イライラしてきた頃にようやく♪カウントダウン・・・「点灯」!☆


だんだん人も込みはじめてきて しかし何とかいろんなアングルで・・・




端から端まで830本の桜の並木道。約870メートルだそうです。
そろそろ上流の方へ移動して帰りながらまた・・・

途中、某テレビ局のインタビューを受けたりして・・・
雨もしだいに強く降ってきたので今日はここまでという事で。
また日中来てみますか・・・

Posted by ヨシベェ at
22:00
│Comments(8)
2009年04月13日
☆明日はライトアップ☆
夕日 きれいでした。桜も きれいでした。

明日はこの通りの桜(830本)がライトアップされます。

前日だというのに この混雑ぶりです。
明日が思いやられます・・・ふう!
(馬見ヶ崎サクラ ラインより)

明日はこの通りの桜(830本)がライトアップされます。

前日だというのに この混雑ぶりです。
明日が思いやられます・・・ふう!
(馬見ヶ崎サクラ ラインより)
Posted by ヨシベェ at
20:21
│Comments(10)