2012年05月11日
☆植木市へ☆
昨日の夕方、何とか仕事の合間に植木市へ行ってきました。

いつもならこんな賑わいなんでしょうが・・・

今年はこんな感じで・・・

メイン通りは勿論、公園内も出店の数がまばらで・・・
これも震災の影響か・・・チョイト寂しい植木市でしたねぇ。
山野草をチラッと見て・・・

バラをチラッと見て・・・

「ぴよたま」でやってた100万円の黒松は・・・

やっぱり買うんなら最終日ですなぁ~ ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
商売はここからですかね!
そんな事をしているうちに雨が激しくなってきたので・・・
コチラに非難でも・・・

・・・イヤ、間違えました・・・(ーー;)
途中で出会ったいつものおじさんに挨拶をして・・・

何も買わずに帰ってきてしまいました。
震災の復興と共に祭りも盛り上がってほしいものです。
・・・あっ、それなら何か買ってくるんだった・・・

いつもならこんな賑わいなんでしょうが・・・

今年はこんな感じで・・・

メイン通りは勿論、公園内も出店の数がまばらで・・・
これも震災の影響か・・・チョイト寂しい植木市でしたねぇ。
山野草をチラッと見て・・・

バラをチラッと見て・・・

「ぴよたま」でやってた100万円の黒松は・・・

やっぱり買うんなら最終日ですなぁ~ ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
商売はここからですかね!
そんな事をしているうちに雨が激しくなってきたので・・・
コチラに非難でも・・・

・・・イヤ、間違えました・・・(ーー;)
途中で出会ったいつものおじさんに挨拶をして・・・

何も買わずに帰ってきてしまいました。
震災の復興と共に祭りも盛り上がってほしいものです。
・・・あっ、それなら何か買ってくるんだった・・・
Posted by ヨシベェ at
13:44
│Comments(4)
2012年04月29日
☆お祭り☆
毎年4月28日は実家のある平清水のお祭りです。
夕方、仕事も一段落ついた頃を見計らってチョイトお参りに行って来ました。

道路沿いの枝垂桜はまだ八部咲き程度・・・

境内のもう一本の枝垂桜も八部咲き・・・

ここ近年は桜の開花が遅れているのでお祭りの時期にあわせたように開花しています。
ここから大日堂に向かいます。
石段の上り口にはいつの頃からか水芭蕉が咲いています。


毎年ボケないようにと煙を頭に扇いで・・・

十分にお参りした後に山形大仏の頭部を拝見してお神酒をいただきます。

年に一度、ここから眺める杉木立が気持ちを落ち着かせてくれます。

さぁ、今日は実家で祭りの酒飲み会です。
久しぶりに、親父と兄貴とガッツリ飲んできます。(^ー^)ノ
夕方、仕事も一段落ついた頃を見計らってチョイトお参りに行って来ました。

道路沿いの枝垂桜はまだ八部咲き程度・・・

境内のもう一本の枝垂桜も八部咲き・・・

ここ近年は桜の開花が遅れているのでお祭りの時期にあわせたように開花しています。
ここから大日堂に向かいます。
石段の上り口にはいつの頃からか水芭蕉が咲いています。


毎年ボケないようにと煙を頭に扇いで・・・

十分にお参りした後に山形大仏の頭部を拝見してお神酒をいただきます。

年に一度、ここから眺める杉木立が気持ちを落ち着かせてくれます。

さぁ、今日は実家で祭りの酒飲み会です。
久しぶりに、親父と兄貴とガッツリ飲んできます。(^ー^)ノ
Posted by ヨシベェ at
10:10
│Comments(2)
2012年04月27日
☆お祭りへ☆
先日の25日に職場の仲間と「気晴らしに・・・」と言う事で
小白川町の愛宕神社のお祭りに行きました。

昼休みに行ったので、まだまだ客足はまばらで御参りするには静かで良かったですねぇ。

帰りは出店でおなじみの どんどん焼き を買って帰りましょうか。
2本焼いておくれぇ~

焼いてもらっている間に向かい側にある金魚屋さんを見ていたら・・・
はい!お待ちどーさん!・・・

マヨネーズだらけになってますた・・・( ToT )
これが今の時代のスタンダードなんでしょうねぇ~
あ、体調・・・だいぶ戻ってきました。
ご心配をおかけ致しました。(^ー^)ノ
小白川町の愛宕神社のお祭りに行きました。

昼休みに行ったので、まだまだ客足はまばらで御参りするには静かで良かったですねぇ。

帰りは出店でおなじみの どんどん焼き を買って帰りましょうか。
2本焼いておくれぇ~

焼いてもらっている間に向かい側にある金魚屋さんを見ていたら・・・
はい!お待ちどーさん!・・・

マヨネーズだらけになってますた・・・( ToT )
これが今の時代のスタンダードなんでしょうねぇ~
あ、体調・・・だいぶ戻ってきました。
ご心配をおかけ致しました。(^ー^)ノ
Posted by ヨシベェ at
12:41
│Comments(3)
2011年05月10日
☆植木市に行ってきました☆
今年もまた植木市に行ってきました。

さすがに平日は空いてる感じ・・・
・・・いやいやメインの通りは込んでました。(^^;)

やはりこれを食べなきゃ始まりませんなぁ~(^ー^)

冷たくてサクサクの「ソフトもなか」
暑かったのでお店は大繁盛でした。

さすがに平日は空いてる感じ・・・
・・・いやいやメインの通りは込んでました。(^^;)

やはりこれを食べなきゃ始まりませんなぁ~(^ー^)

冷たくてサクサクの「ソフトもなか」
暑かったのでお店は大繁盛でした。
Posted by ヨシベェ at
09:17
│Comments(6)
2011年05月08日
☆雨かよ・・・(ーー;)☆
今日から三日間 お薬師さまのお祭り、植木市が始まります。
出かけようか・・・と・・・?暗くなってきたんだけど・・・

突然ボタボタと大粒の雨!

毎年 植木市では三日間のうちに一日は「雨」と言われていますが・・・
「最初からかよ!」
まだ遠くの方で雷がなっています。
明日にしようかなぁ~ (^^;)
出かけようか・・・と・・・?暗くなってきたんだけど・・・

突然ボタボタと大粒の雨!

毎年 植木市では三日間のうちに一日は「雨」と言われていますが・・・
「最初からかよ!」
まだ遠くの方で雷がなっています。
明日にしようかなぁ~ (^^;)
Posted by ヨシベェ at
11:20
│Comments(6)
2010年09月20日
☆全国かかし祭りにて2010☆
温泉から一旦戻って「舞々さん」を誘って恒例「全国かかし祭り」に行ってきました。

素晴らしい作品の数々。



昨年は干上がってた池が今年はなんと・・・

釣堀になっていました。ここが一番の人気コーナーでした。(笑)
さて、たまには「人の為に役立つ事」をしようか・・・と

チラシを見て問診を受けに行ったら・・・
血圧の薬を二種類以上飲んでいる人は厚生省の基準により
採血出来ないそうで・・・泣
・・・て事で・・・

気の進まなかった「舞々さん」のみ収容され採血ちゆう。(爆)
その間、全く暇になってしまった私は会場をウロウロしていると・・・
おもしろいものがありました。
上山・・・というと・・・そう、齋藤茂吉先生!

上山市内の小、中学校の生徒達のこの夏の思い出を「短歌」にした作品が
会場いっぱいに展示してあったので全部の作品を見ることにしました。
なかなかおもしゃい作品があったのでちょっとだけ紹介します。(爆)









どの作品も子供達の素直な気持ちが伝わってきます。
上山の未来は明るいですな!
来年も是非遊びに来たいです。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

素晴らしい作品の数々。



昨年は干上がってた池が今年はなんと・・・

釣堀になっていました。ここが一番の人気コーナーでした。(笑)
さて、たまには「人の為に役立つ事」をしようか・・・と

チラシを見て問診を受けに行ったら・・・
血圧の薬を二種類以上飲んでいる人は厚生省の基準により
採血出来ないそうで・・・泣
・・・て事で・・・

気の進まなかった「舞々さん」のみ収容され採血ちゆう。(爆)
その間、全く暇になってしまった私は会場をウロウロしていると・・・
おもしろいものがありました。
上山・・・というと・・・そう、齋藤茂吉先生!

上山市内の小、中学校の生徒達のこの夏の思い出を「短歌」にした作品が
会場いっぱいに展示してあったので全部の作品を見ることにしました。
なかなかおもしゃい作品があったのでちょっとだけ紹介します。(爆)









どの作品も子供達の素直な気持ちが伝わってきます。
上山の未来は明るいですな!
来年も是非遊びに来たいです。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
Posted by ヨシベェ at
18:29
│Comments(6)
2010年05月10日
☆植木市のあとで☆
昨日の植木市のあとで我々一行は七日町に新設された「御殿堰」に移動しました。

商店街とは思えないイキな造りにになっています。

今のところ4店舗が出店されていて中でも注目はなんと言っても
【Ken Okuyama】 のブティックでしょうね!

中に入ると先ずは左側に真っ赤な ロータス エリーゼ

リアは・・・

ちっちゃい車で、きっと私ではお腹がつかえて乗れないでしょうね!
以前、MAZDAの軽自動車で確かAZ-1 ? に乗ったらあまりの小ささに
ひとりで出られずお店の人に引っ張り出された事があります。(笑)
さてさて本当なら壁に飾られてある「彼」のデザイン画通りの
FERRARIを展示したいところでしょうがなんせモノがモノだけに・・・
そして入り口右側には「彼」のアイディアを縫いこんだ山形が世界に誇る
山辺町のジュウタンが飾られています・・・すばらしい・・・

その他にも天童木工とのコラボで製作された「椅子」や「メガネフレーム」「Tシャツ」
変わったトコロでは「コーヒー」なんかもありましたね。
あとは来てのお楽しみ・・・と言う事で「ここ」ばかり宣伝してしまいましたが
お蕎麦屋さんやお茶屋さんなどもありました。

めんごい子供達・・・昔の子供達もこうやって井戸の中をのぞいてたりして・・・
今も昔も素直な子供達のやることは変わりませんね。

(井戸の中には安全のため強化ガラスのフタがしてありました。)

商店街とは思えないイキな造りにになっています。

今のところ4店舗が出店されていて中でも注目はなんと言っても
【Ken Okuyama】 のブティックでしょうね!

中に入ると先ずは左側に真っ赤な ロータス エリーゼ

リアは・・・

ちっちゃい車で、きっと私ではお腹がつかえて乗れないでしょうね!
以前、MAZDAの軽自動車で確かAZ-1 ? に乗ったらあまりの小ささに
ひとりで出られずお店の人に引っ張り出された事があります。(笑)
さてさて本当なら壁に飾られてある「彼」のデザイン画通りの
FERRARIを展示したいところでしょうがなんせモノがモノだけに・・・
そして入り口右側には「彼」のアイディアを縫いこんだ山形が世界に誇る
山辺町のジュウタンが飾られています・・・すばらしい・・・

その他にも天童木工とのコラボで製作された「椅子」や「メガネフレーム」「Tシャツ」
変わったトコロでは「コーヒー」なんかもありましたね。
あとは来てのお楽しみ・・・と言う事で「ここ」ばかり宣伝してしまいましたが
お蕎麦屋さんやお茶屋さんなどもありました。

めんごい子供達・・・昔の子供達もこうやって井戸の中をのぞいてたりして・・・
今も昔も素直な子供達のやることは変わりませんね。

(井戸の中には安全のため強化ガラスのフタがしてありました。)
Posted by ヨシベェ at
17:36
│Comments(8)
2010年05月09日
☆植木市にて☆
今日は昼近くから【ガジラさん】【優さん】【たあぼ君】【舞々さん】と植木市へ。
最初は【ガジラさん】と【舞々さん】と行動してました。
まずは御参りから・・・

参道は凄い混雑。↑
何とかお寺に到着。(T人T) ナムナム。

その後、隣のお釈迦様へ・・・ここでお釈迦様にお茶を掛けるそうです。

私が掛けたら突然倒れてきて、ビックリでした。
お酒が入っていたのかな・・・(笑)
それとも「選ばれし者」?
さぁ、お参りも済んだし、お祭り見物です。
今年も恒例の「お化け屋敷」 中から子供達の絶叫が聞こえます。

その隣に「マジックハウス」 ここは何なのか?
やはり中から叫び声が聞こえてきます。

コチラは御馴染み「射的やさん」久しぶりにやりたかったなぁ~。

コチラは初見参!「シロコロホルモン」 おーい!燃えてるぞォー!

そして「型抜き」 チューリップは難しそうだじぇ。

次は「植木コーナー」 今年は不況の影響で出店数が少ないらしいです。


そしていつものソフトクリーム。

ぶらぶらと眺めて途中で「やきそば」「たこ焼き」「えびだんご」などを食べながら
【優さん】【たあぼ君】と合流です。
この続きは次回にて・・・
最初は【ガジラさん】と【舞々さん】と行動してました。
まずは御参りから・・・

参道は凄い混雑。↑
何とかお寺に到着。(T人T) ナムナム。

その後、隣のお釈迦様へ・・・ここでお釈迦様にお茶を掛けるそうです。

私が掛けたら突然倒れてきて、ビックリでした。
お酒が入っていたのかな・・・(笑)
それとも「選ばれし者」?
さぁ、お参りも済んだし、お祭り見物です。
今年も恒例の「お化け屋敷」 中から子供達の絶叫が聞こえます。

その隣に「マジックハウス」 ここは何なのか?
やはり中から叫び声が聞こえてきます。

コチラは御馴染み「射的やさん」久しぶりにやりたかったなぁ~。

コチラは初見参!「シロコロホルモン」 おーい!燃えてるぞォー!

そして「型抜き」 チューリップは難しそうだじぇ。

次は「植木コーナー」 今年は不況の影響で出店数が少ないらしいです。


そしていつものソフトクリーム。

ぶらぶらと眺めて途中で「やきそば」「たこ焼き」「えびだんご」などを食べながら
【優さん】【たあぼ君】と合流です。
この続きは次回にて・・・
Posted by ヨシベェ at
18:47
│Comments(4)
2010年04月26日
☆お祭りシーズン開幕☆
今年もいよいよ「春祭り」が各地で始まります。
昨日の夕方、山形市小白川町にある天神様のお祭りでした。

休日の夕方ということもあり大変な賑わいです。

・・・しかし境内に入ると・・・

小さな山門一つ潜るとこんなに静寂してしまいます。↑
参拝の後、近くの御神輿を見に。

素晴らしいです!
この御神輿はかつがないで車に乗せて近所を廻るそうです。(笑)
近くにカッパ君も奉られていました。

これから来月の「植木祭り」までお祭りシーズンの開幕です!
昨日の夕方、山形市小白川町にある天神様のお祭りでした。
休日の夕方ということもあり大変な賑わいです。
・・・しかし境内に入ると・・・
小さな山門一つ潜るとこんなに静寂してしまいます。↑
参拝の後、近くの御神輿を見に。
素晴らしいです!
この御神輿はかつがないで車に乗せて近所を廻るそうです。(笑)
近くにカッパ君も奉られていました。
これから来月の「植木祭り」までお祭りシーズンの開幕です!
Posted by ヨシベェ at
13:09
│Comments(6)
2009年09月21日
☆全国かかし祭りにて☆
昨日は午後からガジラさんと待ち合わせて
娘達と上山の「全国かかし祭り」に行ってきました。
あちこちのイベントを飛び回る多忙なガジラさんは
約束の時間になっても着ません。ハラがへったので
焼きそばを食べながら待っていると、そこに現れたのは
なぁ~んと「ゆきんこさん」と「バックさん」ではあ~りませんか!
ビックリしましたよ。「バックさん」とは、ほぼ一年振りでした。
いろんな話で盛り上がっていると、そこへようやく真打の登場です。

かかしはそっちのけで四人で盛り上がっていましたが
アっと言う間に「バックさん」の出発の時間になりました。
出発前におみやげまでいただき、ありがとうございました。
お返しを考えています。またいいタイミングでお会いできればと
思っております。
お二人とお別れしてガジラさんに会場を案内してもらいながら
いろんなすばらしい作品を観てまわりました。



すると会場の入り口付近が何だか騒がしくなってきました。
今日は上山の三神社のお祭りらしくそのお神輿舞台が会場に来たらしいのです。
早速みんなで向かいました。
上山で大人気のアイドルユニットによる「かかし音頭」のお披露目です。

そして山形市では御馴染みの「やまがた舞妓」の登場です。




ガジラさんの遅刻のおかげ「いいもの」が観れました。
「終わり良ければ全てよし!」なんてね!
お後がよろしいようで・・・

ガジラさん・・・ありがとうございました!(笑)
娘達と上山の「全国かかし祭り」に行ってきました。
あちこちのイベントを飛び回る多忙なガジラさんは
約束の時間になっても着ません。ハラがへったので
焼きそばを食べながら待っていると、そこに現れたのは
なぁ~んと「ゆきんこさん」と「バックさん」ではあ~りませんか!
ビックリしましたよ。「バックさん」とは、ほぼ一年振りでした。
いろんな話で盛り上がっていると、そこへようやく真打の登場です。

かかしはそっちのけで四人で盛り上がっていましたが
アっと言う間に「バックさん」の出発の時間になりました。
出発前におみやげまでいただき、ありがとうございました。
お返しを考えています。またいいタイミングでお会いできればと
思っております。
お二人とお別れしてガジラさんに会場を案内してもらいながら
いろんなすばらしい作品を観てまわりました。



すると会場の入り口付近が何だか騒がしくなってきました。
今日は上山の三神社のお祭りらしくそのお神輿舞台が会場に来たらしいのです。
早速みんなで向かいました。
上山で大人気のアイドルユニットによる「かかし音頭」のお披露目です。

そして山形市では御馴染みの「やまがた舞妓」の登場です。




ガジラさんの遅刻のおかげ「いいもの」が観れました。
「終わり良ければ全てよし!」なんてね!
お後がよろしいようで・・・

ガジラさん・・・ありがとうございました!(笑)
Posted by ヨシベェ at
11:06
│Comments(6)
2009年08月25日
☆もうこんな時期?☆
早いものです。
もうこんな時期なんですね。

このイベントがすぎると、もう秋は目の前です。
もうこんな時期なんですね。

このイベントがすぎると、もう秋は目の前です。
Posted by ヨシベェ at
20:53
│Comments(8)