2009年09月26日
☆やっぱり温泉☆その10 山形市【大の目温泉】
山形市のビッグウィングの近く、この看板の店の裏手に


うわさは聞いていましたが初めて来てみました。
さぁ中に入ってみます。

受付で入湯料300円を払って・・・

長い廊下をいくと・・・ありました。

赤いのれんの方は、そのうちkazさんにでもお任せして私は青いのれんの方へ(笑)
中は何といろんな掲示板が貼ってあります。↓


いつものように「ペロリ」と脱いで入ります。↓

おおぉ-!見事な大岩風呂です!しかも貸切です。↓

まず、ジャブジャブ洗ってと・・・↓

入りまーす! あぁいい湯だぁ~・・・最高ですなぁ~。

しかし見事な岩風呂です。↓

でも外からは丸見えですね(笑)↓

温まるいい温泉です。八百坊のお湯に似ていますが「ヌルヌルツルツル感」がないですね。
上がりまぁ~す。

外に出てみると・・・温まるはずですよ!↓

また来たくなる温まりのいいお湯でした。
後で聞いた話によると裏の有名なラーメン屋さんから
出前を頼めるらしいですよ。ラーメン好きならOKでしょうな!
あまりの暑さに帰りに御馴染み(笑)の、アルコに寄りました。↓

注文はいつものソフトクリームです。これですこれ!↓

・・・しかし・・・いつもこの形で出てきます。(笑)↓

色が違えば大変な事になります!・・・失礼。
☆☆☆☆
お知らせ
昨日仕事中に右足の親指を怪我してしまいました。
かなり腫上がっていて医者によると「温泉どころか
濡らす事もご法度!」と言われてしまいました。
誠に残念ながら温泉ネタをしばらくの間お休みします。
復活の際はこれまでと同様よろしくお願い申し上げます。


うわさは聞いていましたが初めて来てみました。
さぁ中に入ってみます。

受付で入湯料300円を払って・・・

長い廊下をいくと・・・ありました。

赤いのれんの方は、そのうちkazさんにでもお任せして私は青いのれんの方へ(笑)
中は何といろんな掲示板が貼ってあります。↓


いつものように「ペロリ」と脱いで入ります。↓

おおぉ-!見事な大岩風呂です!しかも貸切です。↓

まず、ジャブジャブ洗ってと・・・↓

入りまーす! あぁいい湯だぁ~・・・最高ですなぁ~。

しかし見事な岩風呂です。↓

でも外からは丸見えですね(笑)↓

温まるいい温泉です。八百坊のお湯に似ていますが「ヌルヌルツルツル感」がないですね。
上がりまぁ~す。

外に出てみると・・・温まるはずですよ!↓

また来たくなる温まりのいいお湯でした。
後で聞いた話によると裏の有名なラーメン屋さんから
出前を頼めるらしいですよ。ラーメン好きならOKでしょうな!
あまりの暑さに帰りに御馴染み(笑)の、アルコに寄りました。↓

注文はいつものソフトクリームです。これですこれ!↓

・・・しかし・・・いつもこの形で出てきます。(笑)↓

色が違えば大変な事になります!・・・失礼。
☆☆☆☆
お知らせ
昨日仕事中に右足の親指を怪我してしまいました。
かなり腫上がっていて医者によると「温泉どころか
濡らす事もご法度!」と言われてしまいました。
誠に残念ながら温泉ネタをしばらくの間お休みします。
復活の際はこれまでと同様よろしくお願い申し上げます。
Posted by ヨシベェ at
15:26
│Comments(6)
2009年09月23日
☆シフォンケーキ☆
連休の最終日はあいにくの雨。
んじゃ、ケーキでも作ってみますか。
材料と道具一式 準備よーし!

卵の黄身3個分を牛乳で溶いて更にサラダ油を入れよく混ぜます。
薄力粉をふるいでこしてさらにまぜまぜします。↓

卵白にグラニュー糖を少しずつ合わせながらハンドミキサーでまぜまぜして
メレンゲを作ります。↓

この二つをよ~くまぜまぜします。↓

型に移してオーブンレンジで焼きます。↓ いい感じにふくらんでます。

焼き上がりです。香ばしいイイにおいがします。↓

型からはずすと底に空気が入ってたようで凹んでいました。↓
きっと天使が食べちゃったのかな?(笑)
まぁイイっす、イイっす!どんまい、どんまい!

仕上げは生クリームにチョコレートシロップを合わせて塗り、
最後はココアパウダーをふって完成です↓

次回は成功するようにちゃんと見張りをつけます(笑)
んじゃ、ケーキでも作ってみますか。
材料と道具一式 準備よーし!

卵の黄身3個分を牛乳で溶いて更にサラダ油を入れよく混ぜます。
薄力粉をふるいでこしてさらにまぜまぜします。↓

卵白にグラニュー糖を少しずつ合わせながらハンドミキサーでまぜまぜして
メレンゲを作ります。↓

この二つをよ~くまぜまぜします。↓

型に移してオーブンレンジで焼きます。↓ いい感じにふくらんでます。

焼き上がりです。香ばしいイイにおいがします。↓

型からはずすと底に空気が入ってたようで凹んでいました。↓
きっと天使が食べちゃったのかな?(笑)
まぁイイっす、イイっす!どんまい、どんまい!

仕上げは生クリームにチョコレートシロップを合わせて塗り、
最後はココアパウダーをふって完成です↓

次回は成功するようにちゃんと見張りをつけます(笑)
Posted by ヨシベェ at
14:22
│Comments(10)
2009年09月21日
☆全国かかし祭りにて☆
昨日は午後からガジラさんと待ち合わせて
娘達と上山の「全国かかし祭り」に行ってきました。
あちこちのイベントを飛び回る多忙なガジラさんは
約束の時間になっても着ません。ハラがへったので
焼きそばを食べながら待っていると、そこに現れたのは
なぁ~んと「ゆきんこさん」と「バックさん」ではあ~りませんか!
ビックリしましたよ。「バックさん」とは、ほぼ一年振りでした。
いろんな話で盛り上がっていると、そこへようやく真打の登場です。

かかしはそっちのけで四人で盛り上がっていましたが
アっと言う間に「バックさん」の出発の時間になりました。
出発前におみやげまでいただき、ありがとうございました。
お返しを考えています。またいいタイミングでお会いできればと
思っております。
お二人とお別れしてガジラさんに会場を案内してもらいながら
いろんなすばらしい作品を観てまわりました。



すると会場の入り口付近が何だか騒がしくなってきました。
今日は上山の三神社のお祭りらしくそのお神輿舞台が会場に来たらしいのです。
早速みんなで向かいました。
上山で大人気のアイドルユニットによる「かかし音頭」のお披露目です。

そして山形市では御馴染みの「やまがた舞妓」の登場です。




ガジラさんの遅刻のおかげ「いいもの」が観れました。
「終わり良ければ全てよし!」なんてね!
お後がよろしいようで・・・

ガジラさん・・・ありがとうございました!(笑)
娘達と上山の「全国かかし祭り」に行ってきました。
あちこちのイベントを飛び回る多忙なガジラさんは
約束の時間になっても着ません。ハラがへったので
焼きそばを食べながら待っていると、そこに現れたのは
なぁ~んと「ゆきんこさん」と「バックさん」ではあ~りませんか!
ビックリしましたよ。「バックさん」とは、ほぼ一年振りでした。
いろんな話で盛り上がっていると、そこへようやく真打の登場です。

かかしはそっちのけで四人で盛り上がっていましたが
アっと言う間に「バックさん」の出発の時間になりました。
出発前におみやげまでいただき、ありがとうございました。
お返しを考えています。またいいタイミングでお会いできればと
思っております。
お二人とお別れしてガジラさんに会場を案内してもらいながら
いろんなすばらしい作品を観てまわりました。



すると会場の入り口付近が何だか騒がしくなってきました。
今日は上山の三神社のお祭りらしくそのお神輿舞台が会場に来たらしいのです。
早速みんなで向かいました。
上山で大人気のアイドルユニットによる「かかし音頭」のお披露目です。

そして山形市では御馴染みの「やまがた舞妓」の登場です。




ガジラさんの遅刻のおかげ「いいもの」が観れました。
「終わり良ければ全てよし!」なんてね!
お後がよろしいようで・・・

ガジラさん・・・ありがとうございました!(笑)
Posted by ヨシベェ at
11:06
│Comments(6)
2009年09月20日
☆やっぱり温泉☆その9 上山【下大湯公衆浴場】
上山の公衆浴場のレポートとしては今回が最後の温泉となりました。
今回は朝一番で伺ってみました。
実は前回駐車した所の真向かいがその温泉です。





何だか雰囲気アリアリです。のれんをくぐって入ります。

御馴染みの券売機。そしていつものように100円です。

「男湯」の「のれん」をくぐり右側には大きな鏡。

左側にはロッカーとレトロな長椅子。

さぁ正面には大風呂です。いやぁ~朝から満員ですなぁ!
撮影はあまり出来そうにないです・・・

まずはいつものようにジャブジャブ洗ってと・・・

さぁ~入りまぁ~す!
デカい風呂ですなぁ~。3㍍×5.5㍍くらいかなぁ~。

壁には蔵王のオカマ・・・いやお釜とお馴染みの「ガジラ城」です!

お湯はぬるめですが上山温泉特有の「透明すぎる」イイお湯です。
上山公衆浴場の最後のレポートを〆るように「ケロリン」の山盛りです(笑)

☆☆☆
歴史と今なお情緒のあるすばらしい町並みの路地を入ると
そこには町の人々でにぎわう透明で温まりの温泉が
あちらこちらにありました。
上山にはまだまだ知らない「いい場所(ところ)」が沢山あります。
時間があれば歩いて散策してみたいですね。
その時はまた温泉が心地よく迎えてくれるはずです。
今回は朝一番で伺ってみました。
実は前回駐車した所の真向かいがその温泉です。





何だか雰囲気アリアリです。のれんをくぐって入ります。

御馴染みの券売機。そしていつものように100円です。

「男湯」の「のれん」をくぐり右側には大きな鏡。

左側にはロッカーとレトロな長椅子。

さぁ正面には大風呂です。いやぁ~朝から満員ですなぁ!
撮影はあまり出来そうにないです・・・

まずはいつものようにジャブジャブ洗ってと・・・

さぁ~入りまぁ~す!
デカい風呂ですなぁ~。3㍍×5.5㍍くらいかなぁ~。

壁には蔵王のオカマ・・・いやお釜とお馴染みの「ガジラ城」です!

お湯はぬるめですが上山温泉特有の「透明すぎる」イイお湯です。
上山公衆浴場の最後のレポートを〆るように「ケロリン」の山盛りです(笑)

☆☆☆
歴史と今なお情緒のあるすばらしい町並みの路地を入ると
そこには町の人々でにぎわう透明で温まりの温泉が
あちらこちらにありました。
上山にはまだまだ知らない「いい場所(ところ)」が沢山あります。
時間があれば歩いて散策してみたいですね。
その時はまた温泉が心地よく迎えてくれるはずです。
Posted by ヨシベェ at
09:24
│Comments(8)
2009年09月19日
☆明日から・・・☆
ようやく明日から「シルバーウィーク」。
夏の疲れを癒すにはいい連休になります。
天気もよさそうです。明日は上山かな・・・

夏の疲れを癒すにはいい連休になります。
天気もよさそうです。明日は上山かな・・・

Posted by ヨシベェ at
17:41
│Comments(0)
2009年09月17日
☆ドロリッチ 第三弾☆
家に帰って冷蔵庫のドアを開くと・・・

誰のドロリッチだべ?・・・んまいっけ(汗)

誰のドロリッチだべ?・・・んまいっけ(汗)
Posted by ヨシベェ at
09:31
│Comments(8)
2009年09月16日
☆やっぱり温泉☆その8 上山【新丁共同浴場】
とても疲れていたので久しぶりに温泉に行きました。
今回も上山温泉ですが、その中でも一番厄介な温泉です。
その理由とは駐車場が近くに無い事です。
まずはチョッと離れた場所に車を停めて、
旧道を少し歩きます。


いい雰囲気のお店です。↓

ここは有名なクランク。↓

この先を左にむずると・・・

ここです!ここです!やっと来ました。


さぁ入ります!↓

のれんをくぐるとこんな感じ。そして「男湯」へ・・・


やったー!貸切だ~い!ペロリと脱いで、いきま~す!↓

これまでより若干ひろいかな?浴槽のタイルは紫色です。

洗い場はこんな感じ。

じゃぶじゃぶ洗って入りまぁ~す・・・あっぢっぢぢぢぢィ!
またもや熱湯地獄でした。
こうなりゃ水でバンバンうめます。

10分ぐらい水をうめて、やんばいになったところで・・・いざ・・・
あぁ~いいお湯だぁ~・・・と・・・あっぢっぢぢぢィー!

すぐ熱っつくなります(汗)
こんな事を数回繰り返しながら・・・もう上がります。

上がり際にこんな張り紙を見つけました・・・

ちょっと考えちゃいますよ、番頭さん!100円でもお客さんです!
駐車場への帰り道、こんな張り紙が・・・

あぁ~飲みっちゃい!
次回が上山共同浴場の最終回になります。
最後はあそこで〆ます。
☆☆☆
今回も上山温泉ですが、その中でも一番厄介な温泉です。
その理由とは駐車場が近くに無い事です。
まずはチョッと離れた場所に車を停めて、
旧道を少し歩きます。


いい雰囲気のお店です。↓

ここは有名なクランク。↓

この先を左にむずると・・・

ここです!ここです!やっと来ました。


さぁ入ります!↓

のれんをくぐるとこんな感じ。そして「男湯」へ・・・


やったー!貸切だ~い!ペロリと脱いで、いきま~す!↓

これまでより若干ひろいかな?浴槽のタイルは紫色です。

洗い場はこんな感じ。

じゃぶじゃぶ洗って入りまぁ~す・・・あっぢっぢぢぢぢィ!
またもや熱湯地獄でした。
こうなりゃ水でバンバンうめます。

10分ぐらい水をうめて、やんばいになったところで・・・いざ・・・
あぁ~いいお湯だぁ~・・・と・・・あっぢっぢぢぢィー!

すぐ熱っつくなります(汗)
こんな事を数回繰り返しながら・・・もう上がります。

上がり際にこんな張り紙を見つけました・・・

ちょっと考えちゃいますよ、番頭さん!100円でもお客さんです!
駐車場への帰り道、こんな張り紙が・・・

あぁ~飲みっちゃい!
次回が上山共同浴場の最終回になります。
最後はあそこで〆ます。
☆☆☆
Posted by ヨシベェ at
19:20
│Comments(6)
2009年09月01日
☆やっぱり温泉☆その7 上山【葉山 老人福祉センター 寿荘】
久々に仕事で午後から上山でした。
そうなると決まって仕事の後は温泉です。
今日は上山でも「葉山温泉」に行きました。
CMで御馴染みの「日本の宿 古窯」へ向かって坂道を登って途中を右折。
小高い丘の上にありました。


中に入ると「ホントに共同浴場なの?」って感じで
受付に聞いてみると間違いなかったです。ちなみにここも100円です。

脱衣所はこんな感じ。結構広いです。

ペロリと脱いでお風呂へと・・・

ここは四角いお風呂です。

体をジャブジャブ洗っていざ、入りまーす!

オォー気持ちいいですなぁ~!
これまでとは違ってここのお風呂はお風呂から絶景が見えます。


今回はのぼせないように気をつけて・・・と。
ここは「ケロリン」ではなかった・・・でもいい温泉でした。上がりま~す。

ロビーで涼んでいるとテラスから名だたる温泉が見えます。

外に出てみると駐車場の隣が「足湯」になっていました。

☆☆☆
そうなると決まって仕事の後は温泉です。
今日は上山でも「葉山温泉」に行きました。
CMで御馴染みの「日本の宿 古窯」へ向かって坂道を登って途中を右折。
小高い丘の上にありました。


中に入ると「ホントに共同浴場なの?」って感じで
受付に聞いてみると間違いなかったです。ちなみにここも100円です。

脱衣所はこんな感じ。結構広いです。

ペロリと脱いでお風呂へと・・・

ここは四角いお風呂です。

体をジャブジャブ洗っていざ、入りまーす!

オォー気持ちいいですなぁ~!
これまでとは違ってここのお風呂はお風呂から絶景が見えます。


今回はのぼせないように気をつけて・・・と。
ここは「ケロリン」ではなかった・・・でもいい温泉でした。上がりま~す。

ロビーで涼んでいるとテラスから名だたる温泉が見えます。

外に出てみると駐車場の隣が「足湯」になっていました。

☆☆☆
Posted by ヨシベェ at
21:00
│Comments(4)