2011年02月28日
☆焼きだんご☆
昨日、ラーメンを食べた後に甘~いモノが食べたくなり・・・
オジャマしたのが南ジャの北側にあるお店で
「名物 谷地 焼きだんご 鈴木だんご屋」さんです。

以前から気になっていたのですが今回初めてオジャマしてみました。
「ガラガラァ~こんにちは~!」って自動ドアでした。汗

とってもいい雰囲気のお店です。

どれにしようかなぁ。
とりあえず「あんこだんご」「ぬただんご」「ごまだんご」「いそべ焼きだんご」にしました。
おおーっ!香ばしい匂いがすると思ったら焼いていただいております。\(*^▽^*)/

ちょっと気になるモノを発見!

・・・買っちゃいました。
「おばちゃん、どうもありがとう!」
さてさて買った「おだんご」を持ってワラワラ家路についた私。
早速いただいてみましょう♪ o(^-^)o

まずは「あんこだんご」からいただきます。

「んまいですなぁ~」甘くて小豆の粒々感が何ともいいですねェ。
次は「ぬただんご」をいただきます。

「んま~いですぞォ~」細かくすり潰されたぬたのザラザラ感がいいですよ!香りも最高です。
次は「ごまだんご」をいただきます。

「んま~いですよ~!」香ばしいゴマの香りが素晴らしい!「はぁ~」ため息が出ます。
最後は「いそべ焼きだんご」をいただきます。

「うんめーっ!」焼いたことにより醤油と海苔の香ばしさとその食感がたまりません。
あっという間の「至福のとき」でした。

この看板が目印です。

フォトラバ「ダン!だん!団子」に参加してま~す!
オジャマしたのが南ジャの北側にあるお店で
「名物 谷地 焼きだんご 鈴木だんご屋」さんです。

以前から気になっていたのですが今回初めてオジャマしてみました。
「ガラガラァ~こんにちは~!」って自動ドアでした。汗

とってもいい雰囲気のお店です。

どれにしようかなぁ。
とりあえず「あんこだんご」「ぬただんご」「ごまだんご」「いそべ焼きだんご」にしました。
おおーっ!香ばしい匂いがすると思ったら焼いていただいております。\(*^▽^*)/

ちょっと気になるモノを発見!

・・・買っちゃいました。
「おばちゃん、どうもありがとう!」
さてさて買った「おだんご」を持ってワラワラ家路についた私。
早速いただいてみましょう♪ o(^-^)o

まずは「あんこだんご」からいただきます。

「んまいですなぁ~」甘くて小豆の粒々感が何ともいいですねェ。
次は「ぬただんご」をいただきます。

「んま~いですぞォ~」細かくすり潰されたぬたのザラザラ感がいいですよ!香りも最高です。
次は「ごまだんご」をいただきます。

「んま~いですよ~!」香ばしいゴマの香りが素晴らしい!「はぁ~」ため息が出ます。
最後は「いそべ焼きだんご」をいただきます。

「うんめーっ!」焼いたことにより醤油と海苔の香ばしさとその食感がたまりません。
あっという間の「至福のとき」でした。

この看板が目印です。

フォトラバ「ダン!だん!団子」に参加してま~す!
Posted by ヨシベェ at
17:49
│Comments(6)
2011年02月27日
☆驚きでした☆
たまにはラーメンでも・・・
行列がいやであちこち回っておじゃましたのはこちら・・・


「名のないぅ旨店(うまみせ)さん」 はじめて来たお店です。
のれんをくぐって「こんにちは~」
店員さんに案内されてテーブルまで・・・「あれ!」

どこかで見たことのあるメニューなんですけど・・・汗

系列店が載ってあり・・・やっぱりそうだったんだ~!
内陸でも「あの味」がいただけるようになりました。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ
さて注文はアレですよ!「超っこてり醤油豚骨 ガッツリ・エビ豚骨岩のりらー麺」!

超濃厚スープと「これでもか!」と言わんばかりの豚の角煮、デカいシナ竹とトロ玉
そしてお馴染みの麺!

全て「本物」でした。
来て見るもんですなぁ~
行列がいやであちこち回っておじゃましたのはこちら・・・


「名のないぅ旨店(うまみせ)さん」 はじめて来たお店です。
のれんをくぐって「こんにちは~」
店員さんに案内されてテーブルまで・・・「あれ!」

どこかで見たことのあるメニューなんですけど・・・汗

系列店が載ってあり・・・やっぱりそうだったんだ~!
内陸でも「あの味」がいただけるようになりました。ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ
さて注文はアレですよ!「超っこてり醤油豚骨 ガッツリ・エビ豚骨岩のりらー麺」!

超濃厚スープと「これでもか!」と言わんばかりの豚の角煮、デカいシナ竹とトロ玉
そしてお馴染みの麺!

全て「本物」でした。
来て見るもんですなぁ~

Posted by ヨシベェ at
17:38
│Comments(12)
2011年02月24日
☆おいしいお弁当☆
会社での毎日の昼飯は社長婦人が月々¥3000で作ってくれます。
でもたま~に「何もしたくない」時があるらしく・・・
そんな時は・・・ ジャ~ン!

HottoMottoの「スペシャルビーフステーキ弁当」です。
その値段からしてこのボリュームはなっとくでしょう。

とっても得した気分です♪
・・・明日もやんだぐならねがなぁ~(ーー;)
でもたま~に「何もしたくない」時があるらしく・・・
そんな時は・・・ ジャ~ン!

HottoMottoの「スペシャルビーフステーキ弁当」です。
その値段からしてこのボリュームはなっとくでしょう。

とっても得した気分です♪
・・・明日もやんだぐならねがなぁ~(ーー;)
Posted by ヨシベェ at
12:59
│Comments(2)
2011年02月23日
☆小春日和☆
昨日は「テレビ映らねぐなたぁ~!」というお客さまからのSOSに
上山の現場まで行ってきました。
さすがは上山、屋根の上にはまだ雪が残っています。
「急に映らねぐなたんだぁ~」とおばあちゃん。
「BSも映らねんだずぅ」という言葉から・・・ピンときましたよ!
屋根に上る覚悟を決めて・・・いざ・・・

雪が残ってますが何とか出来そうです。
上って見ると・・・

あらら・・・やはりコードが雪に引っ張られて抜けていました。
豪雪の年にはよくあるトラブルです。

コードをしっかりとアンテナポールに固定した後に接続して作業終了です!
しかしここからの眺めはさいこうですなぁ!
こちらは蔵王。


こちらは大平山。

屋根から下りるときに何気に雨どいに目をやると多量の「雨んだれ」が・・・

そしてツララの先からも・・・

そんなところに今年初めて「春」を感じる事ができました。
いよいよ春ですね!
上山の現場まで行ってきました。
さすがは上山、屋根の上にはまだ雪が残っています。
「急に映らねぐなたんだぁ~」とおばあちゃん。
「BSも映らねんだずぅ」という言葉から・・・ピンときましたよ!
屋根に上る覚悟を決めて・・・いざ・・・

雪が残ってますが何とか出来そうです。
上って見ると・・・

あらら・・・やはりコードが雪に引っ張られて抜けていました。
豪雪の年にはよくあるトラブルです。

コードをしっかりとアンテナポールに固定した後に接続して作業終了です!
しかしここからの眺めはさいこうですなぁ!
こちらは蔵王。


こちらは大平山。

屋根から下りるときに何気に雨どいに目をやると多量の「雨んだれ」が・・・

そしてツララの先からも・・・

そんなところに今年初めて「春」を感じる事ができました。
いよいよ春ですね!
Posted by ヨシベェ at
11:45
│Comments(10)
2011年02月22日
☆秋保名物「手作りおはぎ」☆
先日秋保温泉に宿泊した翌日の朝、あの「名物おはぎ」を買いにいきました。
こちらのお店で販売されています。↓

土日は行列のできるお店ですが平日の朝なら安心して買えるみたいです。

目的のモノは・・・ありました!


迫力満点の外観です・・・胸焼けしそうです・・・が・・・
食べてみると甘すぎずわりとあっさりとした後味で
次から次へと箸が出てしまいます。

中のお餅は小さめでその殆どが「あんこ」です。
食べてみて初めてわかるその美味しさでした。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
フォトラバ「あんこ物件」に参加してま~す。
こちらのお店で販売されています。↓

土日は行列のできるお店ですが平日の朝なら安心して買えるみたいです。

目的のモノは・・・ありました!


迫力満点の外観です・・・胸焼けしそうです・・・が・・・
食べてみると甘すぎずわりとあっさりとした後味で
次から次へと箸が出てしまいます。

中のお餅は小さめでその殆どが「あんこ」です。
食べてみて初めてわかるその美味しさでした。ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
フォトラバ「あんこ物件」に参加してま~す。
Posted by ヨシベェ at
13:25
│Comments(4)
2011年02月20日
☆おいしい山形の地酒が飲み隊 「辯天 大吟醸」☆
先日、職場で毎年恒例の「秋保グ〇ンドホテル豪華?バイキングプラン」にて一泊してきました。

温泉にゆっくりと浸かった後にTVCM等でお馴染みのバイキングの料理をシコタマ食べて飲んで
お部屋にもどって飲み直しです。
あらかじめ軍資金を貰っていたのでお釣りの出ないようにこんなお酒を準備しました。

金色に輝く箱の中身は・・・

「辯天(べんてん)大吟醸」です。 高畠町は後藤酒造さんのお酒です。
贅沢にも山田錦を35%まで磨いて造られたお酒です。

以前、コレの「山田錦 純米酒」をいただいた事がありました。

さぁ、いただいてみましょう!

はさすがは山田錦の大吟醸酒、栓を抜いた途端にフルーツのような香りが辺りを潤します。
それを一口ふくむと・・・かすかな酸味を感じますが・・・
溢れるほどの吟醸香とともに飲み込むとしっかりとした味が正に淡雪のように消えてなくなり
素晴らしい余韻だけが残ります。
これは以前いただいた「十四代」に似た感覚です。
アル添酒ですが実に美味しいお酒です!
バイキングの時に生ビールをジョッキで4杯、ハイボールをジョッキで4杯、巨砲サワー等を3杯
いただいた後にこのお酒を一人で五合もいただけるほど美味しいお酒でしたよ。汗
翌朝は6時半に起床してサウナ~温泉と気分をスッキリさせて朝のバイキングに臨みました。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
1.8L 税込み5250円
★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。

温泉にゆっくりと浸かった後にTVCM等でお馴染みのバイキングの料理をシコタマ食べて飲んで
お部屋にもどって飲み直しです。
あらかじめ軍資金を貰っていたのでお釣りの出ないようにこんなお酒を準備しました。

金色に輝く箱の中身は・・・

「辯天(べんてん)大吟醸」です。 高畠町は後藤酒造さんのお酒です。
贅沢にも山田錦を35%まで磨いて造られたお酒です。

以前、コレの「山田錦 純米酒」をいただいた事がありました。

さぁ、いただいてみましょう!

はさすがは山田錦の大吟醸酒、栓を抜いた途端にフルーツのような香りが辺りを潤します。
それを一口ふくむと・・・かすかな酸味を感じますが・・・
溢れるほどの吟醸香とともに飲み込むとしっかりとした味が正に淡雪のように消えてなくなり
素晴らしい余韻だけが残ります。
これは以前いただいた「十四代」に似た感覚です。
アル添酒ですが実に美味しいお酒です!
バイキングの時に生ビールをジョッキで4杯、ハイボールをジョッキで4杯、巨砲サワー等を3杯
いただいた後にこのお酒を一人で五合もいただけるほど美味しいお酒でしたよ。汗
翌朝は6時半に起床してサウナ~温泉と気分をスッキリさせて朝のバイキングに臨みました。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
1.8L 税込み5250円
★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。
Posted by ヨシベェ at
18:40
│Comments(2)
2011年02月09日
☆おいしい山形の地酒が飲み隊 「楯野川源流中取り純米 」☆
今回は酒田のお酒で「楯野川 源流(げんりゅう)中取り純米」をいただきます。
去年の秋に「うめかわ」さんにオジャマした時にいただいてきたお酒です。

真っ白なラベルにメタリックブルーの文字が実に清々しいです。

酒米は「美山錦」初めていただく種類です。

さぁ!いただいてみましょうか・・・
・・・香りは微かに・・・飲み口は実に良く深みのある味わいで後味もスッキリで
食事の共としては文句の付け所のない「おいしいお酒」です。
・・・しかしながら正直に申し上げて・・・
あくまで個人的意見ですが「ニシンの酢の物」や「しめ鯖」と食すると
その生臭さがより強調される感がありました。焼き魚はOKでした。
美味しいお酒に出逢うと食事がとても楽しみになります。
間違いなくこのお酒もそのひとつで気持ちよく酔わせてくれる「いいお酒」でした。

1.8L 税込み3045円
フォトラバ「ウィ~ッ.す! !」に参加してま~す」。
去年の秋に「うめかわ」さんにオジャマした時にいただいてきたお酒です。

真っ白なラベルにメタリックブルーの文字が実に清々しいです。

酒米は「美山錦」初めていただく種類です。

さぁ!いただいてみましょうか・・・
・・・香りは微かに・・・飲み口は実に良く深みのある味わいで後味もスッキリで
食事の共としては文句の付け所のない「おいしいお酒」です。
・・・しかしながら正直に申し上げて・・・
あくまで個人的意見ですが「ニシンの酢の物」や「しめ鯖」と食すると
その生臭さがより強調される感がありました。焼き魚はOKでした。
美味しいお酒に出逢うと食事がとても楽しみになります。
間違いなくこのお酒もそのひとつで気持ちよく酔わせてくれる「いいお酒」でした。

1.8L 税込み3045円
フォトラバ「ウィ~ッ.す! !」に参加してま~す」。
Posted by ヨシベェ at
17:51
│Comments(2)