2011年06月30日
☆はねモノ☆
「さくらんぼ食うが?」
「食う!」
「はねモノだけどどうぞ!」・・・って(汗)


さ~て、どうすっかなぁ~
「食う!」
「はねモノだけどどうぞ!」・・・って(汗)


さ~て、どうすっかなぁ~
Posted by ヨシベェ at
09:26
│Comments(4)
2011年06月28日
☆小川の辺へ☆
昼休みに 小川の辺 のロケ現場に行ってきました。
会社から車で5分ほどの場所なので「あんなところで!」ってな感じで見てきました。

R286の滑川橋を渡ってすぐに右折
映画の宣伝用のノボリがあちらこちらに見られます。

道なりに行くと・・・ここですね。

ここから土手を降りると・・・おおーっ!・・・小屋っスねェ。

降りてみます。

こんにちわ~ ガラガラガラ~

誰もおりませんなぁ~
ここであの 東山くん がロケをしていたわけですか・・・
こんなに近くなのに気が付きませんでした・・・残念
小川の辺 とはいえ・・・けっこうな流れですよ。
以前、ここのポイントで28センチの山女(ヤマメ)を釣った事があります。

大雨で小屋が流されないか心配です。汗
しかし・・・ 東山君 ・・・

イイ男ですなぁ~!
会社から車で5分ほどの場所なので「あんなところで!」ってな感じで見てきました。

R286の滑川橋を渡ってすぐに右折
映画の宣伝用のノボリがあちらこちらに見られます。

道なりに行くと・・・ここですね。

ここから土手を降りると・・・おおーっ!・・・小屋っスねェ。

降りてみます。

こんにちわ~ ガラガラガラ~

誰もおりませんなぁ~
ここであの 東山くん がロケをしていたわけですか・・・
こんなに近くなのに気が付きませんでした・・・残念
小川の辺 とはいえ・・・けっこうな流れですよ。
以前、ここのポイントで28センチの山女(ヤマメ)を釣った事があります。

大雨で小屋が流されないか心配です。汗
しかし・・・ 東山君 ・・・

イイ男ですなぁ~!
Posted by ヨシベェ at
17:35
│Comments(7)
2011年06月25日
☆おいしい山形の地酒がのみ隊☆
先日「 田酒 」を購入した酒屋さんで
是非、こちらのお酒も・・・と勧められたお酒。
出羽桜 郷魂(ごうこん) 吟醸原酒 をいただく事にしました。

何でもこちらのお店のオリジナルでお店の方が「蔵人」として造り上げた逸品らしいです。



早速いただいてみます・・・微かな吟醸香を感じながら口に含むと・・・
甘~くて優しいお酒ですね。それでいてキレがいいのでガンガンいけちゃいます!
この時期ならキンキンに冷やしていただくのがベストでしょうなぁ!
しかしながらアル添酒なので 飲みすぎ注意 です。

普段、あまり日本酒を飲まれない方、ヤケ酒で飲まれる方は 要注意 ですぞ!
720ml 税込み1360円
★★
フォトラバ「ウィ~ッ.す!!」に参加してま~す。
是非、こちらのお酒も・・・と勧められたお酒。
出羽桜 郷魂(ごうこん) 吟醸原酒 をいただく事にしました。

何でもこちらのお店のオリジナルでお店の方が「蔵人」として造り上げた逸品らしいです。



早速いただいてみます・・・微かな吟醸香を感じながら口に含むと・・・
甘~くて優しいお酒ですね。それでいてキレがいいのでガンガンいけちゃいます!
この時期ならキンキンに冷やしていただくのがベストでしょうなぁ!
しかしながらアル添酒なので 飲みすぎ注意 です。

普段、あまり日本酒を飲まれない方、ヤケ酒で飲まれる方は 要注意 ですぞ!
720ml 税込み1360円
★★
フォトラバ「ウィ~ッ.す!!」に参加してま~す。
Posted by ヨシベェ at
13:19
│Comments(2)
2011年06月20日
☆明日が雨なら今日のうちに!☆
先週の火曜日は雨の為、予定していたアンテナ工事は今週に延期。
明日も雨予報・・・
ならば今日のうちにやっちまおう!
・・・てんで急遽、屋根の上にいます。

しかも内陸では少ない 瓦屋根 。
あまり経験がない分ビビリます・・・あ~怖っ(汗)

この暑さの中、冷や汗タラタラで無事完了!
これで今夜もおいしいお酒が飲めそうです。(笑)
明日も雨予報・・・
ならば今日のうちにやっちまおう!
・・・てんで急遽、屋根の上にいます。

しかも内陸では少ない 瓦屋根 。
あまり経験がない分ビビリます・・・あ~怖っ(汗)

この暑さの中、冷や汗タラタラで無事完了!

これで今夜もおいしいお酒が飲めそうです。(笑)
Posted by ヨシベェ at
18:02
│Comments(0)
2011年06月20日
☆大石田町の千本だんご☆
昨日は早朝から大石田町の温泉に行ってきました。

ゆっくりと温泉に浸かった後はこちらへ・・・

最上川 千本だんご さんです。
温泉からはすぐ近いのでこちらへ時には必ず立ち寄ります。
おじゃましま~す! ガラガラガラ~

中に入ると・・・お豆腐やさん・・・?


こちらは 横丁とうふ店 という名前でお豆腐やさんもやっておられます。
さて、注文した ぬただんご がきましたよ!

一口いただくと・・・やわらか~い!
しかもかみ応えが キュッキュッ!という感じで・・・

どことな~く豆腐を感じるまろやかなお味でしたよ。うまかったっス!

もともとはこんなに長~いんですね。
次回はくるみだんごをいただきますか・・・

フォトラバ「ダン!だん!団子」に参加してま~す!

ゆっくりと温泉に浸かった後はこちらへ・・・

最上川 千本だんご さんです。
温泉からはすぐ近いのでこちらへ時には必ず立ち寄ります。
おじゃましま~す! ガラガラガラ~

中に入ると・・・お豆腐やさん・・・?


こちらは 横丁とうふ店 という名前でお豆腐やさんもやっておられます。
さて、注文した ぬただんご がきましたよ!

一口いただくと・・・やわらか~い!
しかもかみ応えが キュッキュッ!という感じで・・・

どことな~く豆腐を感じるまろやかなお味でしたよ。うまかったっス!

もともとはこんなに長~いんですね。
次回はくるみだんごをいただきますか・・・

フォトラバ「ダン!だん!団子」に参加してま~す!
Posted by ヨシベェ at
13:23
│Comments(4)
2011年06月17日
☆ミヤマクワガタしぇめだ!☆
朝の配達の時に、ある建物の玄関前にひっくり返って困っていた
ミヤマクワガタくんを捕まえてきました。
この太古からの生き物っぽいフォルム・・・カッコイイ!

独特の頭部の突起はミヤマクワガタである証。

こんなによ~く見たことがなかったのでいい機会でした。
全身には金粉のような輝きがあり、そんなところから「和」「雅」を感じてしまいます。

十分観察できたので逃がしてあげることにしました。
ミヤマクワガタくんを捕まえてきました。
この太古からの生き物っぽいフォルム・・・カッコイイ!

独特の頭部の突起はミヤマクワガタである証。

こんなによ~く見たことがなかったのでいい機会でした。
全身には金粉のような輝きがあり、そんなところから「和」「雅」を感じてしまいます。

十分観察できたので逃がしてあげることにしました。
Posted by ヨシベェ at
09:25
│Comments(4)
2011年06月15日
☆いい香り~☆
去年買ったオールドローズのマダムイザークペレーレ

イングリッシュローズのグラハムトーマス

どちらも いい香り~!

イングリッシュローズのグラハムトーマス

どちらも いい香り~!
Posted by ヨシベェ at
13:26
│Comments(2)
2011年06月13日
☆でかい・・・☆
午前中はアンテナ工事。
屋根に上がると・・・

あらら・・・でかい・・・汗
よく見ると・・・

蜂の巣の中に・・・鳥の巣がありました。
安心しますた。汗
屋根に上がると・・・

あらら・・・でかい・・・汗
よく見ると・・・

蜂の巣の中に・・・鳥の巣がありました。
安心しますた。汗
Posted by ヨシベェ at
12:37
│Comments(6)
2011年06月03日
☆バラ咲き始めました☆
ドックローズとオールドローズのルイーズ・オーディェが咲き始めました。


香りがいいオールドローズ、最近凝っております・・・汗

一昨年、枯れてしまった二ゲラの種を去年家の前の道端にまいたら・・・

出てきましたよ!毎年種を取って増やしていこうと思います。


香りがいいオールドローズ、最近凝っております・・・汗

一昨年、枯れてしまった二ゲラの種を去年家の前の道端にまいたら・・・

出てきましたよ!毎年種を取って増やしていこうと思います。
Posted by ヨシベェ at
09:39
│Comments(6)
2011年06月02日
☆おいしい山形のお酒が飲み隊☆番外編
今回は 頑張ろう東北! を祈願して東北のお酒をいただいてみようと思います。
他県のお酒は殆ど知らないので個人的に美味しそうなお酒を選んでみます。
今回は最近よくお邪魔しているお店にたまたまあったお酒を選びました。
青森県のお酒で・・・そう、あのお酒です。
株式会社 西田酒造 特別純米酒 田酒 であります。

このシンプルな外見のお酒、なんと!今は全国でも引っ張りだこで
なかなか買えるお酒ではありません。
ネット販売ではプレミア価格で販売されている・・・そんなお酒でごじゃりますぅ~。
・・・我山形県にも確かそんな有難いお酒がありましたネ!(笑)

しっかしシンプルです。

いただいてみましょう。
香りは・・・微かに甘い感じ・・・
口にすると・・・糠の風味と酸味が一緒にやってきてあっという間に広がります。
それが嫌な感じではなく案外ありふれたもので「まぎれもない純米酒」を再認識します。
それを飲み込むと・・・重たい感じでもなくあっさりと入っていきます。
微かな苦味が後味をスッキリとさせてくれます。
このお酒は素直で正直なお酒ですね。
美味しいお酒を造るために手間を惜しまずコツコツひたすら真面目に造られたお酒・・・
美味しいお米と美味しい水、驕りの無い、飾りの無い心で造られたお酒・・・
そんなイメージでした。

★★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。
他県のお酒は殆ど知らないので個人的に美味しそうなお酒を選んでみます。
今回は最近よくお邪魔しているお店にたまたまあったお酒を選びました。
青森県のお酒で・・・そう、あのお酒です。
株式会社 西田酒造 特別純米酒 田酒 であります。

このシンプルな外見のお酒、なんと!今は全国でも引っ張りだこで
なかなか買えるお酒ではありません。
ネット販売ではプレミア価格で販売されている・・・そんなお酒でごじゃりますぅ~。
・・・我山形県にも確かそんな有難いお酒がありましたネ!(笑)

しっかしシンプルです。

いただいてみましょう。
香りは・・・微かに甘い感じ・・・
口にすると・・・糠の風味と酸味が一緒にやってきてあっという間に広がります。
それが嫌な感じではなく案外ありふれたもので「まぎれもない純米酒」を再認識します。
それを飲み込むと・・・重たい感じでもなくあっさりと入っていきます。
微かな苦味が後味をスッキリとさせてくれます。
このお酒は素直で正直なお酒ですね。
美味しいお酒を造るために手間を惜しまずコツコツひたすら真面目に造られたお酒・・・
美味しいお米と美味しい水、驕りの無い、飾りの無い心で造られたお酒・・・
そんなイメージでした。

★★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。
Posted by ヨシベェ at
13:26
│Comments(4)