2010年10月17日
☆馬見ヶ崎橋☆
AM5:30
山形市薬師町と双月町との間に掛かる「馬見ヶ崎橋」

以前はこの辺りで芋煮会が盛んに行われており、馬見ヶ崎の川原と言えば「ここ」でした。
(現在は「馬見ヶ崎プール ジャバ」付近に芋煮施設が出来たためそちらが人気です。)
山形県護国神社、国分寺薬師堂が近くにあるためか・・・

橋の両側には夜間明かりが点灯する灯篭があり雰囲気を盛り上げています。
右側↓

左側↓

「昭和八年十二月竣功」と彫られてあります。七十七年間もここにあったんですね。
双月橋側から↓



あちこち錆びも出てます・・・手直しした箇所も相当ありますね・・・
と言う事でこの度架け替え工事が行われる事になり・・・


長い間お疲れ様でした。同時に新しい橋に期待します。

ここからまたこの風景が見たいです。
フォトラバ ※マイ.橋あります※ に参加してます。
山形市薬師町と双月町との間に掛かる「馬見ヶ崎橋」

以前はこの辺りで芋煮会が盛んに行われており、馬見ヶ崎の川原と言えば「ここ」でした。
(現在は「馬見ヶ崎プール ジャバ」付近に芋煮施設が出来たためそちらが人気です。)
山形県護国神社、国分寺薬師堂が近くにあるためか・・・

橋の両側には夜間明かりが点灯する灯篭があり雰囲気を盛り上げています。
右側↓

左側↓

「昭和八年十二月竣功」と彫られてあります。七十七年間もここにあったんですね。
双月橋側から↓



あちこち錆びも出てます・・・手直しした箇所も相当ありますね・・・
と言う事でこの度架け替え工事が行われる事になり・・・


長い間お疲れ様でした。同時に新しい橋に期待します。

ここからまたこの風景が見たいです。
フォトラバ ※マイ.橋あります※ に参加してます。
Posted by ヨシベェ at 13:11│Comments(6)
│風景
この記事へのコメント
まだ新しい橋かと思ってましたが77年にもなるんですか
山形に行く時は、必ず[千歳公園行き]のバスを利用してました
(^^)
新しい橋、どんな風になるんでしょう
楽しみでもあり残念でもある複雑な心境です
フォトラバ参加ありがとうございます
山形に行く時は、必ず[千歳公園行き]のバスを利用してました
(^^)
新しい橋、どんな風になるんでしょう
楽しみでもあり残念でもある複雑な心境です
フォトラバ参加ありがとうございます
Posted by ⇒ガジラ at 2010年10月17日 15:42
おおっ!!
ついに始まりましたか。
工事に5年半もかかるんですね。
ついに始まりましたか。
工事に5年半もかかるんですね。
Posted by 出羽野カバ丸 at 2010年10月17日 16:49
灯篭にちゃんと灯がともるんですね~♪
新しい馬見ヶ崎橋も楽しみですね(^o^)/
新しい馬見ヶ崎橋も楽しみですね(^o^)/
Posted by はらほろ
at 2010年10月17日 18:36

【ガジラさん】
コメントありがとうございます。
実は私もこんなに古い歴史をもった橋だとは知りませんでした。
偶然仕事で通りかかったら「架け替え工事」の看板を見て
慌ててレポートしてみました・・・汗
コメントありがとうございます。
実は私もこんなに古い歴史をもった橋だとは知りませんでした。
偶然仕事で通りかかったら「架け替え工事」の看板を見て
慌ててレポートしてみました・・・汗
Posted by ヨシベェ
at 2010年10月17日 19:33

【出羽野カバ丸さん】
コメントありがとうございます。
5年・・・長~いですね。
まるでこの橋のようです。笑
いつもは何も考えず車で渡ってましたが
今回徒歩で渡ってみると結構長い橋でしたよ。
記念にいかがですか!
コメントありがとうございます。
5年・・・長~いですね。
まるでこの橋のようです。笑
いつもは何も考えず車で渡ってましたが
今回徒歩で渡ってみると結構長い橋でしたよ。
記念にいかがですか!
Posted by ヨシベェ
at 2010年10月17日 19:39

【はらほろさん】
コメントありがとうございます。
実は灯篭に灯がともる事は事前に地元に方に教えてもらってたんですよ。
なので薄暗く車の少ない「この時間」を選びました。
配達間に合ってよかったぁ~。(*^▽^*)
コメントありがとうございます。
実は灯篭に灯がともる事は事前に地元に方に教えてもらってたんですよ。
なので薄暗く車の少ない「この時間」を選びました。
配達間に合ってよかったぁ~。(*^▽^*)
Posted by ヨシベェ
at 2010年10月17日 19:45
