2009年02月11日

☆なんとかしてやる☆

まだまだアナログカメラ(フィルム式)が全盛の頃に
これまで撮った写真や子供や親、ふるさとの写真等をなんとかしてP/Cに
保存できないものか・・・なんて思っていました。

☆なんとかしてやる☆





















CANON FS-2710 これは当時画期的なもので、撮ったフィルムを
カメラ屋でネガまたはポジにしてもらい(プリントはしない)このスキャナーで
P/Cに取り込みます。後の加工は自由自在です。しかしこのスキャナーの
値段が高い高い・・・(今のEOS Kiss並です)  よく買ったと思いますよ。


それから数年・・・

残念ながら最近このスキャナーに電源が入ることは無くなりました。
いらなくなった訳ではありませんが「便利」にはかないません・・・

P/Cの進歩と普及と共にデジタルカメラの進化も凄まじいものがあります。
しかしながらこのカメラ業界、今でも「絶対的なアナログ層」の前に
新技術ではなく、「デジタル一眼レフはどこまでフィルムの質感に迫れるか!」
こんな「ちっぽけ」なことにこだわっています。でもその「ちっぽけ」な事への
こだわりがこの業界を世界一にのし上げたのであり今でも「首の皮一枚」で
続いてるのだと思います。

「先端技術でアナログを目指す!」いいじゃないですか 笑


同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
☆松栄堂の芋ようかん☆
☆カメラの実力☆
☆カメラ復活☆
☆私の使っていたデジカメ☆
☆私の使っているデジカメです☆
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 ☆松栄堂の芋ようかん☆ (2010-10-17 19:26)
 ☆カメラの実力☆ (2010-08-30 19:30)
 ☆カメラ復活☆ (2009-05-15 11:52)
 ☆私の使っていたデジカメ☆ (2009-02-08 15:01)
 ☆私の使っているデジカメです☆ (2009-01-17 21:06)

Posted by ヨシベェ at 17:57│Comments(2)カメラ
この記事へのコメント
そう思うと、フィルムカメラって、この世の物を写しとる究極の機械だったって事でよね

奥にしまってあるカメラ、久しぶりに出してみようかなぁ
Posted by ガジラ at 2009年02月11日 23:55
【ガジラさん】
まだまだデジタルカメラでは難しい事をアナログカメラは簡単に出来てしまいます。何にしても「アナログだからこそ」というところがまだまだあると思いますね!たま~に触ってあげましょう。案外可愛いモンですよ!
Posted by ヨシベェ at 2009年02月12日 07:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。