2010年04月29日
☆平清水 桜めぐり☆
昨日は平清水のお祭りでした。
毎年4月28日は平日なので子供御輿は翌日に持ち越しです。
この時期まで桜が咲いてるのは私の記憶の中でも数回しかないでしょう。
「祭りと桜」なんて願ってもないチャンス、
この機会に「故郷の桜めぐり」を記録します。
R13の平清水歩道橋のある交差点を東に曲がると右手に挨拶するように
【YAMAGATA panasonicの桜】が出迎えてくれます。↓

ここから100m程東に上ると小さな交差点、左側に【高〇さんちの桜】がそびえます。↓

更に東に上ると左手に【〇橋さんちの桜】が見えてきます。↓

まるで「はずかし川」に手を差し伸べるような枝振りが心を落ち着かせます。↓

そして50m程行くと右手に「あの有名店」↓

丁度その向かい側に【八幡様の桜回廊】があります。↓

久しぶりに奥までいってみましょうか。

よくここで遊びました。夏休みの「ラジオ体操」もここでした。
お盆になるとここで盆踊りがあります。
昔ながらの太鼓と尺八の生演奏で村中の人たちが踊ります。

戻って、更に東に400mほど上ります。
すると目の前に桜が一気に広がります。
平清水焼きの「七右エ門窯」と【平泉寺のシダレザクラ】です。

道路沿いのシダレザクラです。いつ見ても見事です。↓

出店が出ていました。


境内のシダレザクラです。↓

大きすぎて私のカメラでは納まりません(汗)↑
ここから「大日堂」へと向かいます。↓


今日はお祭りなのでご本尊様が見られます。
十分にお参りを済ませて・・・
来た道を戻って途中から右折、【耕竜寺】へと向かいます。↓

ここの山門を潜って徒歩で「最上三十三観音」第六番札所へ向かいます。

お参りをして道沿いに【千歳山公園】へ向かいます。
徒歩でも5分位ですが、登りがきついので自信のない人は
戻って車で移動して下さい。

いったい何本の桜の木があるのか・・・広すぎて全体を捉えることができません。
ここは公園の東側に千歳山がそびえているので午前中は薄暗い感じがしますが
午後からなら素晴らしいロケーションになるはずです。

晴れていれば真西に月山、そして夕日が見えるはずです。

以前、この地に「千歳山大仏殿」があったそうです。
ここから道沿いに北東へ・・・
400m程で【岩五郎稲荷】へ。

ここは「千歳山こんにゃく」のお店の目の前です。
近くに市の駐車場もあり公衆WCも今年新しくなりました。
「千歳山登山」が目的ならここを基点とする事をオススメします。
さて今回はここで終了です。掻い摘んでの記録となりましたが
やはり桜は「晴れた日」がいいですね。
この後すぐに「ザアザア降り」の雨。(お参りして良かった。)
来年は「満開時に晴れ」そう願いたいもんです。
追、車ならここから「山形自動車道 蔵王インター」前の交差点を左折、
【馬見ヶ崎サクラロード】へ行かれることをオススメします。
毎年4月28日は平日なので子供御輿は翌日に持ち越しです。
この時期まで桜が咲いてるのは私の記憶の中でも数回しかないでしょう。
「祭りと桜」なんて願ってもないチャンス、
この機会に「故郷の桜めぐり」を記録します。
R13の平清水歩道橋のある交差点を東に曲がると右手に挨拶するように
【YAMAGATA panasonicの桜】が出迎えてくれます。↓
ここから100m程東に上ると小さな交差点、左側に【高〇さんちの桜】がそびえます。↓
更に東に上ると左手に【〇橋さんちの桜】が見えてきます。↓
まるで「はずかし川」に手を差し伸べるような枝振りが心を落ち着かせます。↓
そして50m程行くと右手に「あの有名店」↓
丁度その向かい側に【八幡様の桜回廊】があります。↓
久しぶりに奥までいってみましょうか。

よくここで遊びました。夏休みの「ラジオ体操」もここでした。
お盆になるとここで盆踊りがあります。
昔ながらの太鼓と尺八の生演奏で村中の人たちが踊ります。
戻って、更に東に400mほど上ります。
すると目の前に桜が一気に広がります。
平清水焼きの「七右エ門窯」と【平泉寺のシダレザクラ】です。
道路沿いのシダレザクラです。いつ見ても見事です。↓
出店が出ていました。
境内のシダレザクラです。↓
大きすぎて私のカメラでは納まりません(汗)↑
ここから「大日堂」へと向かいます。↓
今日はお祭りなのでご本尊様が見られます。
十分にお参りを済ませて・・・
来た道を戻って途中から右折、【耕竜寺】へと向かいます。↓
ここの山門を潜って徒歩で「最上三十三観音」第六番札所へ向かいます。
お参りをして道沿いに【千歳山公園】へ向かいます。
徒歩でも5分位ですが、登りがきついので自信のない人は
戻って車で移動して下さい。
いったい何本の桜の木があるのか・・・広すぎて全体を捉えることができません。
ここは公園の東側に千歳山がそびえているので午前中は薄暗い感じがしますが
午後からなら素晴らしいロケーションになるはずです。
晴れていれば真西に月山、そして夕日が見えるはずです。
以前、この地に「千歳山大仏殿」があったそうです。
ここから道沿いに北東へ・・・
400m程で【岩五郎稲荷】へ。
ここは「千歳山こんにゃく」のお店の目の前です。
近くに市の駐車場もあり公衆WCも今年新しくなりました。
「千歳山登山」が目的ならここを基点とする事をオススメします。
さて今回はここで終了です。掻い摘んでの記録となりましたが
やはり桜は「晴れた日」がいいですね。
この後すぐに「ザアザア降り」の雨。(お参りして良かった。)
来年は「満開時に晴れ」そう願いたいもんです。
追、車ならここから「山形自動車道 蔵王インター」前の交差点を左折、
【馬見ヶ崎サクラロード】へ行かれることをオススメします。
Posted by ヨシベェ at 17:42│Comments(14)
│桜
この記事へのコメント
素晴らしいですっ♪
まさに☆ビバ☆の一言しか出てきません(●^o^●)
平清水地区に住む方々が、生活の中で桜を楽しまれているのが
よく分かりました(^O^)/
まさに☆ビバ☆の一言しか出てきません(●^o^●)
平清水地区に住む方々が、生活の中で桜を楽しまれているのが
よく分かりました(^O^)/
Posted by はらほろ at 2010年04月29日 20:19
夕方、ヨシベェちゃんのブログを拝見

外食の足で
平清水の平泉寺まで 
観に行ってきました
/
初めて 夜の平清水〜
ひとっこひとり歩いてねぇ


桜ひときわ でっかく見えた



外食の足で





初めて 夜の平清水〜

ひとっこひとり歩いてねぇ






Posted by 藤丸♪ at 2010年04月29日 20:25
お見事ですね。
まだ花散ってねべが。
まだ花散ってねべが。
Posted by kaz at 2010年04月29日 21:16
綺麗ですねー\(^o^)/
こちらは散り始めで、満喫出来ずに終わってしまいそうです・・・(^_^;)
こちらは散り始めで、満喫出来ずに終わってしまいそうです・・・(^_^;)
Posted by 鶴ニイさん
at 2010年04月29日 22:25

まさに松下桜から始まる桜回廊
桜もラーメンも山形四天王東独占ですね
あああ
秘仏の大日如来はお祭りの日に御開帳なんでしたか
桜もラーメンも山形四天王東独占ですね
あああ
秘仏の大日如来はお祭りの日に御開帳なんでしたか
Posted by ガジラ at 2010年04月29日 22:26
すごい!桜めぐり~!綺麗がいっぱいですね~
平清水・・行ってみたいです!(^^)
平清水・・行ってみたいです!(^^)
Posted by える☆ at 2010年04月29日 22:48
ヨシベェちゃんのブログ紹介で、自分が平清水に行った感じです
去年、平清水に行って歩いた時に、時間がゆっくり流れていました
本当、素敵な所、綺麗な
ありがとう

去年、平清水に行って歩いた時に、時間がゆっくり流れていました

本当、素敵な所、綺麗な


Posted by ゆきんこ at 2010年04月29日 23:53
【はらほろさん】
コメントありがとうございます。
平清水を離れて約22年。
離れてみて初めて故郷の良さがわかります。
そんな想いをこれからも大切にしていきたいです。(^O^)
コメントありがとうございます。
平清水を離れて約22年。
離れてみて初めて故郷の良さがわかります。
そんな想いをこれからも大切にしていきたいです。(^O^)
Posted by ヨシベェ at 2010年04月30日 11:55
【藤丸さん】
コメントありがとうございます。
平清水の夜は早いですね。(笑)
桜見れて良かったですね。夜桜はまた格別でしょう(^o^)/
コメントありがとうございます。
平清水の夜は早いですね。(笑)
桜見れて良かったですね。夜桜はまた格別でしょう(^o^)/
Posted by ヨシベェ at 2010年04月30日 12:06
【kazさん】
コメントありがとうございます。
今が一番いい頃だと思いますよ!
でも仕事帰りだと八幡屋は閉まってますね!(笑)
コメントありがとうございます。
今が一番いい頃だと思いますよ!
でも仕事帰りだと八幡屋は閉まってますね!(笑)
Posted by ヨシベェ at 2010年04月30日 12:10
【鶴ニイさん】
コメントありがとうございます。
桜、散り始めてますか。こちらは満開になるのが遅かったので
今見ごろを迎えた所が多いです。
中でも「馬見ヶ崎サクラライン」は最高です。
コメントありがとうございます。
桜、散り始めてますか。こちらは満開になるのが遅かったので
今見ごろを迎えた所が多いです。
中でも「馬見ヶ崎サクラライン」は最高です。
Posted by ヨシベェ at 2010年04月30日 12:24
【ガジラさん】
コメントありがとうございます。
なかなか晴れなくてイライラしてましたがお祭りなので
撮っちゃいました。桜の開花がお祭りまで遅れるのは珍しく
一週間はズレてるように思います。
御本尊様、初めて拝見しました。汗
コメントありがとうございます。
なかなか晴れなくてイライラしてましたがお祭りなので
撮っちゃいました。桜の開花がお祭りまで遅れるのは珍しく
一週間はズレてるように思います。
御本尊様、初めて拝見しました。汗
Posted by ヨシベェ at 2010年04月30日 12:34
【えるさん】
コメントありがとうございます。
朝、何かが起きれば昼までには村中の噂になるような
小さい集落ですが離れてみるといい思い出ばかりが
蘇ります。
コメントありがとうございます。
朝、何かが起きれば昼までには村中の噂になるような
小さい集落ですが離れてみるといい思い出ばかりが
蘇ります。
Posted by ヨシベェ at 2010年04月30日 12:46
【ゆきんこちゃん】
コメントありがとうございます。
次回は「平泉寺」に来るまでの見所も是非楽しんで見て下さい。
田舎なので道が狭くてなかなか大変ですが
ゆっくりと散策すれば思いがけないモノと遭遇したりして
楽しめますね!
コメントありがとうございます。
次回は「平泉寺」に来るまでの見所も是非楽しんで見て下さい。
田舎なので道が狭くてなかなか大変ですが
ゆっくりと散策すれば思いがけないモノと遭遇したりして
楽しめますね!
Posted by ヨシベェ at 2010年04月30日 12:56