2011年08月04日
☆おいしい山形の地酒が飲み隊☆
今回試したお酒は・・・
村山市の高木酒造 十四代 龍の落とし子 純米吟醸 生

ご存知の 山形県を代表する迷酒・・・いや、銘酒 です。
自家栽培の酒米 龍の落とし子 から造られた7月発売の数量限定のお酒です。

このラベルに憧れ、空瓶だけでもネットで売買されるほどの人気酒。
飲みたい人が 当たり前に買うことができない とは・・・

さてと、いただいてみますぞ!
・・・その香りはほんのりと軽~い吟醸香・・・
口に含むと・・・ん゛ん゛ん゛!何かいつもの感じと違う・・・
それは味わったことのない独特の感じ・・・うまく表現できましぇん・・・
それを飲み込むと・・・喉にくるあのギンという感じはなく・・・
生酒であることを忘れてしまうほどのキレと軽さ・・・辛口ではないのですが・・・
ここの酒蔵の特徴ですねぇ。まとめるのがとても上手です。
終わりよければ全てよし! ってな感じですかねぇ。
上手く表現出来ないのが残念なんですが・・・しいて言えば・・・
水だと思って飲んだら焼酎だった・・・そんな感じですかねぇ
私が知っている 生酒 とは全く違うモノでした。

なんだかんだ言ってもやはり 十四代 マズいわけがありません。
気軽に買えればいいのに・・・何でなんでしょうねぇ・・・こんなに美味しいのに・・・
1.8L 税込み3225円
★★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
村山市の高木酒造 十四代 龍の落とし子 純米吟醸 生

ご存知の 山形県を代表する迷酒・・・いや、銘酒 です。
自家栽培の酒米 龍の落とし子 から造られた7月発売の数量限定のお酒です。

このラベルに憧れ、空瓶だけでもネットで売買されるほどの人気酒。
飲みたい人が 当たり前に買うことができない とは・・・

さてと、いただいてみますぞ!
・・・その香りはほんのりと軽~い吟醸香・・・
口に含むと・・・ん゛ん゛ん゛!何かいつもの感じと違う・・・
それは味わったことのない独特の感じ・・・うまく表現できましぇん・・・
それを飲み込むと・・・喉にくるあのギンという感じはなく・・・
生酒であることを忘れてしまうほどのキレと軽さ・・・辛口ではないのですが・・・
ここの酒蔵の特徴ですねぇ。まとめるのがとても上手です。
終わりよければ全てよし! ってな感じですかねぇ。
上手く表現出来ないのが残念なんですが・・・しいて言えば・・・
水だと思って飲んだら焼酎だった・・・そんな感じですかねぇ
私が知っている 生酒 とは全く違うモノでした。

なんだかんだ言ってもやはり 十四代 マズいわけがありません。
気軽に買えればいいのに・・・何でなんでしょうねぇ・・・こんなに美味しいのに・・・
1.8L 税込み3225円
★★★★
フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す!
Posted by ヨシベェ at
13:42
│Comments(2)