2010年09月27日
☆どうしても・・・☆
先日NHK BS-hにて約6年ぶりに再放送された「鳥海山 恵みの雪 いのちの水」
当時何気なく偶然D-VHSに録画しながら見ているとその素晴らしさに
いつの間にか自分が完全に番組に支配されていました。
「いつかブルーレイレコーダーで記録する」そう思いずっと待っていました。
もう何度も見ているはずなのに改めて見てみると
「その場所に行きたい!」そんな思いにかられて
またまた舞々さんにお願いして一緒に出かける事にしました。
しかし・・・日曜の朝・・・突然の来客・・・(汗)
結局ウチを出たのは朝10時半をまわっていました。(泣)
今回はコレで出かけます!(軽トラだ~い!)

高速の上山インターから酒田インターまで約1時間半、丁度お昼頃だったので
いつもの・・・ここです。

ミニです。↓

変わらぬ美味しさ!最高でした! <(_ _)>
そして食後のスイーツといえば・・・


「ガハハハハハッ!」と笑いたくなるような美味さ!最高です!<(_ _)>
そして我々は北へと走り・・・久しぶりの遊佐町!

今回はいろんな目的があったのですが、その中でも一番の目的の場所へと向かいます。
山道を軽トラくんでバンバン登り・・・ここが・・・↓


番組で紹介された「遊佐町藤井地区」

鳥海山は雄大な姿で目前にそびえ、ここがまるで神の聖域であるかのように
我々を見下ろしています。
そんな雰囲気にのまれながらも「あの場所」を探します。
広い広い藤井地区・・・簡単に見つかるはずもなくそれでも少しの手がかりから
何とか「あの場所」を・・・手がかりは「田んぼの中の桜の木」・・・
辺りはもうすぐ夕暮れ。その中で作業する一台のコンバイン・・・
「聞いてみようか・・・」近寄ると何処かで見覚えのある顔・・・確かテレビで・・・
振り返るとそこには一本の桜の木が・・・「ここだぁ!」

このアングル↑・・・そして・・・「田の神」↓

正しく「ここです!」
・・・結局何も話しかける事も出来ず・・・「それでいい」と思いました。
この景色がやけに胸に染み入りました。

紅葉の頃、また訪れたいです。
当時何気なく偶然D-VHSに録画しながら見ているとその素晴らしさに
いつの間にか自分が完全に番組に支配されていました。
「いつかブルーレイレコーダーで記録する」そう思いずっと待っていました。
もう何度も見ているはずなのに改めて見てみると
「その場所に行きたい!」そんな思いにかられて
またまた舞々さんにお願いして一緒に出かける事にしました。
しかし・・・日曜の朝・・・突然の来客・・・(汗)
結局ウチを出たのは朝10時半をまわっていました。(泣)
今回はコレで出かけます!(軽トラだ~い!)

高速の上山インターから酒田インターまで約1時間半、丁度お昼頃だったので
いつもの・・・ここです。

ミニです。↓

変わらぬ美味しさ!最高でした! <(_ _)>
そして食後のスイーツといえば・・・


「ガハハハハハッ!」と笑いたくなるような美味さ!最高です!<(_ _)>
そして我々は北へと走り・・・久しぶりの遊佐町!

今回はいろんな目的があったのですが、その中でも一番の目的の場所へと向かいます。
山道を軽トラくんでバンバン登り・・・ここが・・・↓


番組で紹介された「遊佐町藤井地区」

鳥海山は雄大な姿で目前にそびえ、ここがまるで神の聖域であるかのように
我々を見下ろしています。
そんな雰囲気にのまれながらも「あの場所」を探します。
広い広い藤井地区・・・簡単に見つかるはずもなくそれでも少しの手がかりから
何とか「あの場所」を・・・手がかりは「田んぼの中の桜の木」・・・
辺りはもうすぐ夕暮れ。その中で作業する一台のコンバイン・・・
「聞いてみようか・・・」近寄ると何処かで見覚えのある顔・・・確かテレビで・・・
振り返るとそこには一本の桜の木が・・・「ここだぁ!」

このアングル↑・・・そして・・・「田の神」↓

正しく「ここです!」
・・・結局何も話しかける事も出来ず・・・「それでいい」と思いました。
この景色がやけに胸に染み入りました。

紅葉の頃、また訪れたいです。
Posted by ヨシベェ at
21:17
│Comments(8)