☆おいしい山形の地酒が飲み隊☆

ヨシベェ

2012年04月10日 13:19

今回いただいたお酒はコチラ・・・

高木酒造 十四代 秘蔵純米大吟醸古酒




























コチラのお酒、

正直いただく前に既にのまれてしまいそうな威圧感がビシビシ感じられます・・・(^^;)





















十四代 ・・・今や当たり前に買う事が出来なくて、日本一入手困難なお酒・・・

そのお酒の種類によってはネット価格で驚くようなプレミアム価格にて販売されております。

運良く定価で入手出来た私は幸せ者なんでしょうなぁ~。



























思えば入手した日から 「どんなタイミングで開封しようか・・・」

等と考えていましたが・・・

今回は実にいいタイミングでした。

大切な仲間 とその瞬間を迎えられた事を嬉しく思います。


さてさて、このお酒はラベルにもあるように、酒造米を兵庫県産の「愛山」の

特別に選びぬかれたものを精米歩合40%で精米し

更に永年低温貯蔵された純米大吟醸古酒であります。

「愛山」といえば・・・確か出羽桜酒造のお酒でもありましたなぁ・・・

いずれ試してみたいもんですなぁ~





















さぁ 仲間と一緒にいただきましたが・・・

もう一度しっかりとその旨さを検証してみましょうか。

んでは・・・
いただきま~す!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ






















先ずは香りから・・・古酒のイメージ通りのなんとなく黄色いお酒

淡い吟醸香はこの季節にぴったりの感じ

口に含むと・・・それまでの香りが舌先に触れた途端に全く違った味わいを見せます。

我慢できずに・・・

飲み込むと・・・今まで経験した事のない味です・・・

フルーティーな感じとはチョット違った・・・まるでバニラのような味と香りが鼻の奥まで

嫌味なく抜けていきます。


癖など全く無く誰が飲んでも 目を見開いて「おいしい!」と言わせてしまう見事なお酒ですね。


数年寝かせる事によって雑味をなくし、まろやかな口当たりと香り、そして飲み込んだ後の味と余韻・・・

こんなモノがあるんですねぇ。

日本酒を飲んだ感覚とはまるで違います。

これ以上のお酒を飲んだ事がありません・・・全く・・・素晴らしいです・・・


個人的には・・・このお酒、食中酒ではないですね。

何も酒の肴はいりません。このお酒だけで十分ですし・・・

他の味でこの余韻を失いたくないです。

本物の純米大吟醸とはそんなものですね・・・きっと。


1.8L 税込み10500円

★★★★★

フォトラバ「ウィ~ッ、す!!」に参加してま~す。


関連記事